« 若宮八幡宮と清水焼 | トップページ | 京都タワー 360度の眺望 »

2008年8月14日 (木)

西賀茂 西方寺と大将軍神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Img_8203a

今日は西賀茂にある「西方寺」と「大将軍神社」の紹介です。「正伝寺」向かう途中に見つけたもので、訪れたのは2年前です。今日の写真はその頃に仕上げたものです。

「西方寺」・・・五山送り火の「船形」は、この西方寺で鳴らす鐘を合図に点火されます。
「大将軍神社」・・・陰陽道において方位の吉凶を司るのが「大将軍」(方位神)で、八将神のひとつ。  場所はここです。西方寺と大将軍神社の中間を中心にしています。近くに神光院、山手に正伝寺があります。それぞれ既に記事にしています。正伝寺には何度も行っています。◆カテゴリーは10 鷹峯 きぬかけの道 西陣 上賀茂 他です。

16日は五山の送り火ですね。
「船形」は、この西方寺で鳴らす鐘を合図に午後8時15分に点火されます。TOPの写真は西方寺の前を山の方に上がった所から、お寺の白い塀が見えます。

Img_8187s1

大船院西方寺 (だいせんいん さいほうじ)  ※説明は京都市駒札より
来迎山と号する浄土宗の寺である。
承和年間(834~848)に円仁(慈覚大師)が創建したと伝え、もとは天台宗山門派に属していたが、正和年間(1312~16)に道空上人が中興して浄土宗に改められ、以後、六斎念仏の寺として知られている。

Img_8188s1

五山送り火の終了後、境内で六斎念仏が行われる。当寺の六斎念仏は、鉦や太鼓を使って念仏を唱える極めて古風なもので、六斎念仏の古態を今に伝えるものとして知られています。
◆去年の送り火の記事はこちらです。アニメーションにもしています。是非見てください。
◆当日お昼に大文字山に登った記事はこちらです。クラクラしました是非見てください。

Img_8194s

境内には、皇室制度や神道史の研究家として知られるイギリス人リチャード・ポンソンビーの碑が建てられている。

Img_8190s

また、背後の小谷墓地には、幕末の歌人太田垣蓮月尼や上賀茂神社の祠官賀茂(かもの)季鷹(すえたか)、また著名な料理人で陶芸家でもある、北大路魯山人の墓がある。北区西賀茂鎮守庵

Img_8189s1

Img_8198s

 *----------* つづいて、「大将軍神社」です。説明はWikipediaより。

Img_8184d1

大将軍は陰陽道において方位の吉凶を司る八将神(はっしょうじん)のひとつ。
古代中国では明けの明星を啓明、宵の明星を長庚または太白(たいはく)と呼び、軍事を司る星神とされたが、それが日本の陰陽道に取り入れられ、太白神や金神(こんじん)・大将軍となった。いずれも金星に関連する星神で、金気(ごんき)は刃物に通じ、荒ぶる神として、特に暦や方位の面で恐れられた。
「西賀茂大将軍神社」です。

Img_8281d

桓武天皇は平安京遷都の直後に、大将軍を祭神とする4つの大将軍神社を四方に置きました。東: 左京区岡崎。西: 上京区紙屋川。北: 北区大徳寺門前。南: 所在不明 。
◆ただし、現在の所在は以下のとおり。
 東: 東山区の東三条大将軍神社。
 西: 上京区の大将軍八神社。
 北: 北区の今宮神社摂社疫神社と、西賀茂大将軍神社。
 南: 伏見区の藤森神社境内。
 またこれらとは別に、祇園社(八坂神社)も大将軍を祭っている。

Img_8282d

「東: 東三条大将軍神社」、「西: 大将軍八神社」、「南: 藤森神社境内」、「北: 今宮神社摂社疫神社」も既に行って撮っていますが、記事にしそびれています。

Img_8285d

Img_8284d

地元に親しまれた神社なのですね。

Img_8288a

相当古いです。本殿などはこのように保護されていました。

Img_8286d

Img_8287d

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

近くにある「日照山 法雲寺」  子育て地蔵尊が高く見えます。

Img_8206b

|

« 若宮八幡宮と清水焼 | トップページ | 京都タワー 360度の眺望 »

■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別)」カテゴリの記事

コメント

もうすぐ送り火かぁ
はやいもんですな

投稿: munixyu | 2008年8月14日 (木) 11:24

★munixyuさん こんにちは♪
もう、あさってになりました。早いですね。お天気になりますように。

投稿: りせ | 2008年8月14日 (木) 18:11

こんばんは!私も何年か前、正伝寺に向かう途中、参拝した覚えが・・・昔の写真見直してみます。

投稿: shimasi | 2008年8月14日 (木) 20:19

★shimasiさん こんばんは♪
自転車で正伝寺に行くときに道に迷ってグルグルしている時に見つけました。
大将軍神社はどうなってるでしょうね。西方寺は16日は大忙しですね。

投稿: りせ | 2008年8月15日 (金) 01:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若宮八幡宮と清水焼 | トップページ | 京都タワー 360度の眺望 »