« お精霊迎え 妙心寺 | トップページ | 若宮八幡宮と清水焼 »

2008年8月12日 (火)

お精霊迎えの妙心寺 2

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsf_2923a

京都ではお盆に、ご先祖のお精霊さん(おしょらいさん)が各家庭に帰ってこられます。水塔婆を流し、迎え鐘をつき、その音に乗って帰って来られる「おしょらいさん」を仏壇にお迎えする「お精霊迎え」が行われます。

そして帰ってこられている間はお精霊さんと精進料理で過すこととなります。そのとき蓮の葉の上にお供えしていたものを古くは、鴨川に流したものですが、今は川に流す事はせず決められた場所に持って行くようです。そして16日の夜、天国に帰って行かれるのを送り火とともに見送ります。

Dsf_2916a

「おしょらいさん」は閻魔様の許可を得てから帰って来られるそうです。小野篁が、冥府と現世を行き来していた入り口が、「六道珍皇寺」と「千本ゑんま堂」にあるといわれています。下はずら~と並んでおられるお坊さんに卒塔婆に戒名を書いてもらわれているところです。

Imn_0495a

子供の頃はお盆になると、「六道まいり」に連れられて鐘を撞き、地獄絵を恐怖で見つめ、帰りに陶器市に行ってました。私は仏壇を継いでいませんので、今では懐かしい想い出です。
※記事にしています。「六道まいり」→こちらです。「千本ゑんま堂」→こちらです。
妙心寺でも「おむかえ鐘」がありました。

Imn_0520a

今日はライトアップされた境内と仏殿、法堂の周りを取り囲んでいる絵入り提灯(1000個)、夜店などをお届けします。

Dsf_2921a

夜でも三脚は使用しませんので、ぼやけ気味な写真が多くなっています。

Dsf_2911a

これだけの提灯を飾るの、大変だったろうなあ・・・と考えてしまいます。

Imn_0431a

絵入り提灯はどの絵も上手でした。心を込めて描かれた物だと思います。

Dsf_2947a

Dsf_2953a

この日、法堂は開放され、中で法要、卒塔婆の受付などをされてました。

Dsf_2915a

こちらは方丈とを繋ぐ廊下です。

Imn_0502a

大方丈も入口から覗いてみました。

Dsf_2962a

立砂が下に僅かに反射して見えてます。

Dsf_2968a

朱色の山門。明かりに映えています。

Imn_0445a

Dsf_2924a

仏殿です。

Dsf_2929a

南総門からは夜店が並びます。

Dsf_2937a

お寺でも「お肉」いいんだあ。変わりましたね。

Dsf_2933a

ザーッと雨が降って・・・どうなるかと心配でしたが20分くらいであがり大丈夫でした。

Dsf_2939a

あめ細工のお店が出ていました。動物の名前が沢山書かれています。全部出来るんでしょうね。これは・・・イルカ?

Dsf_2938a

ねずみでしょうか? ブタでしょうか?

Dsf_2995a

下鴨神社の糺の森では「古書市」が始っています。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

「龍」でしょうか。

Dsf_2994a

|

« お精霊迎え 妙心寺 | トップページ | 若宮八幡宮と清水焼 »

● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣」カテゴリの記事

祭 行事 ライトアップ 夏 1」カテゴリの記事

コメント

いやぁー
綺麗なあかりだよねえ

投稿: munixyu | 2008年8月12日 (火) 11:27

こんにちは!母の実家で、お盆の迎え火や送り火をした思い出があります。大寺院だと檀家も多いから卒塔婆を書くお坊さんもたくさんいないとですね。

投稿: shimasi | 2008年8月12日 (火) 13:04

★munixyuさん こんばんは♪
灯り・・・提灯の灯り、赤い三門の明かり・・・良いですね。

投稿: りせ | 2008年8月12日 (火) 20:54

★shimasiさん こんばんは♪
毎朝毎朝、仏さん用の小さな器に精進料理を用意している祖母や母を見て、お盆は大変だなあと思ってました。それに15日の夜の「御詠歌」・・・。夏の一大行事でした。
卒塔婆を書かれるお坊さんも総出ですね。上手な字の方に書いて欲しいですね。

投稿: りせ | 2008年8月12日 (火) 21:02

飴細工、懐かしい。
昔、お祭りや縁日で見ましたが
最近は見ないですね。

投稿: 金魚 | 2009年10月21日 (水) 14:49

★金魚さん こんばんは♪
飴細工は京都のお祭りの出店では、だいたい見かけます。多分同じ方だと思いますが。
人だかりが出来ます。(o^-^o)

投稿: りせ | 2009年10月21日 (水) 21:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お精霊迎え 妙心寺 | トップページ | 若宮八幡宮と清水焼 »