祇園祭 鉾建て 曳き初め
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
祇園祭は八坂神社の神事です。 疫病退散を願った平安時代の御霊会が始まりです。東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭です。
祇園祭は7月1日から1ヶ月に渡り神事が執り行われます。17日が山鉾巡行です。
10日~14日にかけて「鉾建て」といって山鉾の組み立てが行われます。
山鉾の組み立てが完了すると、実際に祇園囃しをはやしながら、各山鉾町ごとに町内付近を試し曳きをします。
12日。幾つかの「鉾建て」「山建て」と「長刀鉾の「曳き初め」を見てきました。
四条通りの烏丸近くの「函谷鉾(かんこぼこ)」です。周りのビルと比べて下さい、大きいでしょ。鉾建ても終り、曳き初めも済みました。
良いロゴですね。
鶏鉾。
宵山、山鉾巡行の日にはこのビニールが取れますように。
船鉾です。
船鉾の曳き初めは今日(13日)15時からです。
「縄がらみ」という手法で組み立てられ、 釘は1本も使いません。
「縄がらみ」は次世代へと教えられ、受け継がれてゆきます。巻いた数を厳密に数えてらっしゃる。
お父さんから息子へ。
伝統の継承は今や国際的になっています。(岩戸山)
こちらは岩戸山。「曳き山」といって、鉾と同様に車輪を付けた「山」です。
見ているこちらも力が入ります。
大勢の方が携わっておられます。
四条通を室町通りに少し上がった「菊水鉾」です。
鉾建て、曳き初めも終り、囲い枠の組み立てです。
四条通では「長刀鉾」の曳き初めがされていました。
誰でもが参加できます。
お稚児さんも乗っておられます。
到着をテレビカメラが待ち受けます。
こちらは後ろから見た鉾です。
お囃子の皆さんの揃いの浴衣。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
まだ、梅雨は明けていませんが、宵山から山鉾巡行とお天気でありますように。
| 固定リンク
「□ 2008 宵山 祇園祭」カテゴリの記事
- 祭りの夜 町の灯り(2008.08.07)
- 宵山 ホコテンのお祭り(2008.07.31)
- 祇園祭 宵山にて・・・(2008.07.20)
- 長刀鉾 町会所から(2008.07.17)
- 祇園祭 宵山 駒形提灯(2008.07.16)
コメント
ええですなぁ
大騒ぎみたいやね
かっこいいっ!
投稿: munixyu | 2008年7月13日 (日) 11:30
こんばんは!着々と準備が進んでいますね。楽しみです。
投稿: shimasi | 2008年7月13日 (日) 19:15
★munixyuさん こんばんは♪
毎年盛況になってます。カッコいいですね。
投稿: りせ | 2008年7月13日 (日) 22:38
★shimasiさん こんばんは♪
いよいよ明日から「宵々々山」ですね。私としては・・・今年は行きたくないんですが、そういうわけにも行かず。。。ですね。
投稿: りせ | 2008年7月13日 (日) 22:43
『ぎおんさん』って響きだけで、自分が日本人であること、祖母が京都人であることを誇りに思います。
なんやろ、この気持は。マツリなんて全然興味ないのに、京阪の各駅でながれるお囃子を聴くだけでドキドキしてきます。
今年も行けなかったっす。(つД`);;ずっと風邪引いてます。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年7月13日 (日) 23:56
お~なかなか良いですね(^o^)
なんとか祇園祭の曳山巡行に上洛できるか!!と思っていましたが・・・7/19~21になってしまいました・・・
今回はブログで楽しませていただいております
凸ヾ(^o^)b
投稿: good_tom | 2008年7月14日 (月) 00:21
★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
TOMさん、風邪引いてらっしゃるのですか、夏風邪は気をつけて下さいね。去年、私は咳だけが長く残って年内喉がおかしかったです。
「コンチキチン」が京都市内中で流れるようになると、市民は皆ワクワクしだします。(きっと多分)TOMさんさんもそうですか。同時に夏のバーゲンが始って、、、四条通はより一層賑やかになります。
でも、今年の私は何か違うのです。。。。コンチキチンを聞いても「遠~い」感じがするのです。市がここ数年観光に異常に熱心で。「京都」は京都市民から離れた・・・「観光客の為の京都になった」・・そんな感じ。
祇園祭も・・・京都人の祭りって感じが無くなって・・・鉾町以外の者は「他府県の人と同列で祭りを見せていただいてる・・・」そんな気持ちになって。閉じこもりがちな自分を鼓舞する為に宵山と山鉾巡行には行って来ます。風邪、養生なさってくださいね。
投稿: りせ | 2008年7月14日 (月) 01:19
★good_tomさん こんばんは♪
宵山、山鉾巡行の日はダメだったのですね・・・
多分梅雨は明けているでしょうからカンカン照りかもしれません(脅かしたりして)
観光客が少なくなる時期ですから何処も空いていると思いますよ。
今年の祇園祭・・・四条はもうもう凄い人出で。でも巡行は平日だから去年ほどではないと思います。(去年は海の日の祝日と重なったよう)。
行かなかったらきっと後悔するから頑張って行って来ます、楽しみにしてくださいね。応援有り難うございます。
投稿: りせ | 2008年7月14日 (月) 01:38