祇園白川 紫陽花の道
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
28日(土) 紫陽花には遅いかなとは思いましたが、雨にならないうちにと、柳の白川、祇園白川から木屋町通りを歩きました。
辰巳大明神から左の道、白川南通りを行きます。場所はここです。
右の道(元吉町)も歩きましたが、いつかお届けします。
白川南通りを歩く前にちょっと辰巳橋を渡ると・・・なかなか良い眺めです。
紫陽花の時期も少し過ぎたからでしょうか、歩く人も少ないです。
白川を挟んで、料亭が並びます。
紫陽花も盛りは過ぎたとはいえ、まだまだ綺麗。
中はどんなお店なのだろうか?・・・興味が湧きます。
水のあるところ・・・アオサギがいます。
かなり、シッカリ色の出た紫陽花です。
あのアオサギ・・・アッという間に飛んで行ってしまいました。
あ~あ・・・また会おうね。
浅い浅い水。
西の端まで来ました。歩いてきた道を振り返ると・・・柳が綺麗。
真っ直ぐ行くと・・・鴨川に出ます。川端通りの車列です。
この日の散策の主目的は維新の志士たちの史跡石標探しです。まだ記事にしていない数々の処を交えながら、京都散策を毎日更新いたします。
◆ランキングの応援がとても励みになっています。今日も宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
1クリックが10ポイントです。1日1回有効。更新の励みになります。宜しく。
是非よろしく→ こちらも →
-----------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion」カテゴリの記事
- 祇園 白川 桜の道(2010.04.04)
- 夜桜 祇園白川 先斗町 高瀬川(2010.04.02)
- 祇園と鐘馗さん(2010.03.04)
- 宵・・・花見小路と祇園白川(2009.08.11)
- 灯りに映える夜桜 祇園白川(2009.04.05)
コメント
お早うございます。
今日は大祓。
母からいわれを聞きながら「水無月」を頂いた思い出・・・・。花より団子かな。
投稿: Tacchan | 2008年6月30日 (月) 10:21
4月の桜
の時期に参りましたが・・・
もうすっかり「緑」なんですねー
4月に白川にかかる橋で写真を撮っていたら・・・渡った向こうにある「お店」の人が出てきて、橋の上で写真を撮るな
と叱られました
まっ・・・桜の時期だけに、誰にでも撮影されたら、タダでさえ渡るに狭い橋、「営業妨害」になると思ったのでしょうが・・・別に三脚構えてのじっくりではなく、わずか1、2ショットのスナップショットなのになぁ
と思った記憶が・・・・
ガクアジサイの「ボカシ」具合が秀逸ですねー
凸ヾ(^^)ポチッと応援
投稿: good_tom | 2008年6月30日 (月) 10:23
★Tacchanさん こんにちは♪
「水無月」大好きです。抹茶、黒砂糖・・・餡子たっぷり。。。6月になったら直ぐに頂いてます。
ホントは今日食べるのですよね。今日も食べます。
投稿: りせ | 2008年6月30日 (月) 11:12
★good_tomさん こんにちは♪
辰巳橋から縄手通りの橋までの間にお店の橋が2本あるんですよね。以前は両方とも乗っても良かったのですが、、最近は1本だけは「お客以外は絶対禁止」です。先日も竹で「通せんぼ」してましたよ。でももう一本のアオサギを撮った橋の方が前に橋が無くて良いでしょ。
>ガクアジサイの「ボカシ」具合が秀逸・・・
あれはただ、カメラの機能の「接写」か「ポートレート」にしただけ・・・腕じゃないんですよ。
私は「フラッシュ無し」と「接写」か「ポートレート」しか使わずにサッサーと撮って移動しますから・・・安易な写真です。スミマセン。ポチ有り難う・・・私も行きます。
投稿: りせ | 2008年6月30日 (月) 11:24
紫陽花と鷺&川

いいねぇ
PS
明日は恐怖の定期検査通院日でぇええす 応援よろしく 無事に帰れますように
投稿: munixyu | 2008年6月30日 (月) 11:43
りせさん こんにちは♪
先週かな?
地下鉄を降りて白川を通って知恩院に用事があったのでずっと歩きました。
すぐにこういう場所に行けるって幸せですよね。
岡崎のグランドは高校時代にソフトボールの試合でよく行ったので…
あと会社の体育祭もここであったんですよ。
投稿: ナビ | 2008年6月30日 (月) 16:28
★munixyuさん こんばんは♪
遅くなりました・・・m(_ _)m
花、鳥、水・・・三拍子?ですかねえ。。。
明日、、、恐怖の検診ですか?? それはお慰めに行かなくては。。。ε=ε=( ^o^)/
投稿: りせ | 2008年6月30日 (月) 22:24
★ナビさん こんばんは♪
遅くなりました。。。m(_ _)m
岡崎のグラウンドって・・・いっつも野球してるんだなあ~♪って眺めているだけでした。対向試合とか様々な催しに利用出来るのですね。
三条から柳の白川の道・・・東側はノンビリ歩けて良いですね。ベンチがあったら、と思いますが、そういうわけにもいかず。
京都には色んな景色があるものだ・・・と、思います。
投稿: りせ | 2008年6月30日 (月) 22:35
昔、いまみたいに撮影スポットになる以前の、人気のない辰巳橋の写真は宝物になってしまいました。
先日、NHKのEチャンネル?(地デジだと教育テレビが2局あるんですよね)で、ワクが余ったのでしょうか?特に理由もなく京都のあちこちの風景を映し出す番組をやってました。
その中でこの辰巳橋の、夕暮れ時の水のきらめきが美しいシーンを映し出していました。
B.G.M.もひかえめに、ナレーションもなし。静かだった昔を思い出しました。ここにあった窮極のあっさりうどんの萬樹、好きだったんですけどねえ。人が多すぎたせいか、移転してしまったみたいで。
さすがに辰巳橋はフレームの外。クレーンを使ってでしょうね、高い位置から、一般人はぜったいありえない角度での絵。たぶん人がいっぱい橋の上で撮影会してたはずの時間帯です。
投稿: よろづ屋TOM | 2008年7月 1日 (火) 13:03
京都の川は水が気持ちよく流れていていいですね。古川町商店街の一本橋のある白川や祇園の白川どちらもいいですね。
投稿: shimasi | 2008年7月 1日 (火) 13:04
★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
NHKの深夜、思わぬ番組を見ることがありますね。ただ景色が流れるのも落ち着きます。
白川は水が浅くて、、波も煌めきも綺麗ですね。(番組を見なくて言ってます) NHKの撮影アングルはさすがプロだと思いますね。
「萬樹」知りません・・・というより、祇園あたりをうろつくようになったのは最近ですから。
私は大丸の横で長刀鉾が建つ「京の四季」というおうどん屋さんの「たぬき」が大好きでした。お揚げが超特大で甘くて。。。もうお店はありませんが。
今の景色ですら後々は「見られない風景になるかも」と思うと、、、、だから撮り歩き回っています。
投稿: りせ | 2008年7月 1日 (火) 14:46
★shimasiさん こんにちは♪
「白川」って、響きも良いし。流れも綺麗ですね。皆さんが守ってらっしゃるのでしょうね。
柳の白川で「子供の頃泳いだ」って友人が言ってました。昔は水量が多かったのでしょうか。
投稿: りせ | 2008年7月 1日 (火) 14:51
munixyu様 はじめまして
きれいなお写真を拝見させていただきました。
小生も日本人なのか、何か”懐かしい”という感覚を抱きました。ぜひとも、桜が咲く頃には、足を運びたいと思っております。
残念ながら、小生には写真撮影の腕はないので、このような撮影は無理でございますが。。。
益々のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
投稿: ヒロ爺 | 2009年1月 3日 (土) 16:14
★ヒロ爺さん 初めまして♪~そして・・・
明けましておめでとうございますm(_ _)m
このブログの管理人”りせ”と申します。宜しく。
祇園白川にコメントいただきまして、、、有り難うございます。懐かしいところですか。
私も写真の腕は無いのですが、景色が綺麗なのだと思います。
これからも、時間がありましたらまた寄ってみてくださいね。今日はコメント有り難うございます。
投稿: りせ | 2009年1月 3日 (土) 19:18
りせ 様
通りすがりの者ですが、わざわざご返信いただきましてどうもありがとうございます。
これからも時々、お写真を見させてもらいますね。
本年が、りせ様にとりまして、ご多幸の年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
投稿: ヒロ爺 | 2009年1月 5日 (月) 23:12
★ヒロ爺さん こんばんは♪
このブログを見つけてくださって・・・お寄り下さってコメントも・・・有り難うございます。
またお暇な時にはお寄りくださいね。
有り難うございます。ヒロ爺 様にとりましても良い年となりますように。
投稿: りせ | 2009年1月 6日 (火) 00:24