鴨川の鳥たちと出町妙音堂
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。
今年はあっけなかったですね。京都ももう梅雨入りしてしまいました。
今日は増水した日の出町柳・三角州、鴨川の鳥たちです。陽が少し西に傾きかけた頃。
鳥たちは人の近くでも平気です。
増水した流れの中の亀石。渡りきれるかなあ。
鴨も石の間を流れて行きます。
可愛い鴨のお尻が3つ見えてます。みんな餌探しに夢中です。
白鷺は、獲物を探すのに、ただただ夢中です。
アオサギが白鷺の横に飛んできて。。。
着地(着水?)です。
鳶は悠々と。
出町のタネ源さんと、露店の金魚屋さんに挟まれて建っているのが・・・
妙音弁財天。(出町妙音堂)です。
弁才天は、仏教の守護神である天部の1つ。ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī) が仏教あるいは神道に取り込まれた呼び名である。
経典に準拠した漢字表記は本来「弁才天」だが、日本では「才」が「財」の音に通じることから財宝神としての性格が付与され、「弁財天」と表記する場合も多い。
本来、仏教の尊格だが、日本では神道の神とも見なされている。弁天とも言われ、七福神の一員である。仏教においては、妙音菩薩(みょうおんぼさつ)と同一視されることがある。(Wikipedia)
弁財天は「美」と「智恵」と「音楽」の神として知られています。
蛇を従え、財や冨をもたらす女神。通常、琵琶を持った女神像で現されます。
「サラスヴァティー」とは河の名で、弁財天はその河を神格化したもので、元は穀物を豊かに実らせる河の神です。
ヘビの額がたくさん揚っています。妙音弁財天は京洛七福神の一つです。
元来、インドの河神であることから、日本でも水辺、島、池など水に深い関係のある場所に祀られることが多い。神社の手水舎には右下の額がよく掲げてますね。
ほとんど素通りしていた「妙音弁財天」ですが以前に1度記事にしています。
もっと暗くなってからで、何があるのか分らず終いで提灯の灯りを撮って帰ってきたような・・・。夜の下鴨神社も載せてます。こちらです。
弁財天の前にあるたった一つの露天。
◆京の川 (鴨川 賀茂川 高野川 桂川)は→①こちらに続きます。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥」カテゴリの記事
- 川辺の風景 春の鴨川(2009.03.01)
- 桜速報 第2弾 そしてレトロな建物(2009.02.26)
- 水温む うららか出町三角州(2009.02.23)
- 出町と賀茂川と知恩寺で・・・(2009.01.22)
- 広い空 出町の三角州(2008.10.31)
コメント
かもがわと鳥
いつみても
いいもんですよねぇ
投稿: munixyu | 2008年6月 3日 (火) 12:32
先週の木曜が診察日だったので、雨上がりの鴨川を歩きました。



水量が多くて亀さんの飛び石も水をかぶりそうでした
カモのおしり出した格好はいつ見てもかわいいですね
橋の近くに弁才天さんがあったのですね
投稿: ナビ | 2008年6月 3日 (火) 13:03
沖縄の梅雨入りが遅かったので、のんびり構えていたら、
関東も入梅のニュース。「えっ、ほんま」と耳を疑った昨日でした。がっかりですね。
でも、アルバムを楽しみに憂鬱な季節を乗り切ろうっと。
よろしくね。
投稿: Tacchan | 2008年6月 3日 (火) 15:04
始めまして
全国各地のベストスポットを掲載できるサイトを
運営しています並木と申します。
2008/5よりサイトを立ち上げたのですが
なかなか各地を回ることが出来ず、
ユーザーの確保に悩んでおります。
そこで各地を旅されているブロガー様を訪ねて
サイトにマッチする記事を探しております。
りせ様の記事の
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_613c.html
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5517.html
などをご紹介させて頂こうと思いましたのでご連絡致しました。
もちろんりせ様が私のサイトへ投稿して頂いてもかまいませんので
どうぞ、ご検討ください。
ベストスポット
http://www.bestspot.jp/
Email:webadmin@c-ds.jp
ご連絡お待ちしております。
投稿: 並木雅晴 | 2008年6月 3日 (火) 15:20
京都は街中に賀茂川が流れているからかいろんな鳥を見ることが出来ますね。弁財天の絵綺麗ですね。浄瑠璃寺や薬師寺の吉祥天など、綺麗な女神様は好きです。
投稿: shimasi | 2008年6月 3日 (火) 17:52
★munixyuさん こんにちは♪
鴨川は鳥が多くて良いですよ。
水を見ていると安らぎますね。
投稿: りせ | 2008年6月 3日 (火) 19:08
★ナビさん こんばんは♪
定期健診の結果はいかがですか?。広い鴨川の散策路を歩きながら比叡山を眺めたり、鳥を見たり・・・四季それぞれに花も咲いていて・・・。
出町の弁天さん、いつも通り過ぎるばかりでした。中に入ってみて。。。広いんだなあと気が付きました。ヘビの額がたくさん架けてあって少し驚きました。
投稿: りせ | 2008年6月 3日 (火) 19:16
★Tacchanさん こんばんは♪
毎年「いつ梅雨入りなんだ!!!」とイライラ・・・そして「いつ梅雨明けなんだ!ハッキリして!!」が毎年のことだったのに、今年は意外でした。素直な梅雨でありますように!!。
外に出かけなくても良いくらいに写真は撮りだめしてますが、うっとおしい時期を乗り切っていただけるかな??
投稿: りせ | 2008年6月 3日 (火) 19:23
★並木雅晴さん 初めまして♪
コメント有り難う御座います。後ほどよく読んみます。
投稿: りせ | 2008年6月 4日 (水) 02:55
★shimasiさん こんばんは♪
遅くなりました ゴメンなさい。
弁財天さんの絵、綺麗ですね。この神社のものでしょうね、写真が貼ってありました。優雅で美しい方ですね。私も美しい女神は大好きです。
投稿: りせ | 2008年6月 4日 (水) 02:59