大田神社の杜若(かきつばた)
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
葵祭の頃になると大田神社の杜若(かきつばた)を見に行きたくなります。
上賀茂神社から東に歩いて5-6分でしょうか。撮影は5月11日。見頃の始まりというところ。右の立て札はこちらの拡大写真でどうぞ。
大田神社 太田神社ではありません
古くは恩多社(おんたしゃ)と呼ばれたこともあり、上賀茂神社の攝社である。祭神には天鈿女命(あめのうずめみこと)と猿田彦命を祀っており、延喜式内の古社で、この付近の沼沢池を開墾して栄えた賀茂氏の崇敬をうけた神社である。
本殿の中の狛犬です。
右方東側の沢地を「大田の沢」といい広さは2000平方メートル。野生のかきつばたが5月の上旬から下旬にかけて咲きます。
神山や大田の沢のかきつばた
ふかきたのみは 色にみゆらむ 藤原俊成
カキツバタ(燕子花、杜若 Iris laevigata)はアヤメ科アヤメ属の植物。
湿地に群生し、5月から6月にかけて紫色の花を付ける。
内花被片が細く直立し、外花被片の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴とする。(Wikipedia)
次々と咲きだしてきますから、これからが見頃です。
※昨日12日は葵祭の「御蔭祭」の日でした。
下鴨神社参道で「東游」という舞が奉納されました。去年凄く頑張って撮りましたから、今年は家でゆっくりしてました。
去年の御蔭祭の「東游(あずまあそび)」の記事はこちら。写真がいっぱい是非どうぞ。
大田神社の横から「大田の小径」へと続きます。何があるのか、何処へ続くのか?
また、記事にいたします。
15日は葵祭、行列の終着は上賀茂神社です。
待ち時間に「ちょっと大田神社まで杜若を見に」・・・なかなか良いですね。
◆ ブログ・ランキングに参加しています。応援のクリック宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池」カテゴリの記事
- 上賀茂 社家(2008.09.15)
- 「大田の小径」を歩いて・・・(2008.05.18)
- 天然記念物 深泥池(2008.08.24)
- 大田神社の杜若(かきつばた)(2008.05.13)
- 上賀茂神社 御所桜ライトアップ(2008.04.15)
「花の京都 初夏 2」カテゴリの記事
- 睡蓮と花菖蒲 平安神宮・神苑(2008.06.10)
- 詩仙堂 初夏の庭(2008.06.07)
- サツキの詩仙堂(2008.06.06)
- 東福寺 サツキと市松庭園(2008.05.27)
- 花の植物園(2008.05.22)
コメント
お早うございます。仕事前のひとときの楽しみ。
今日は「いづれ菖蒲か杜若」と初夏の便り。
こちらは三月下旬の冷たい空です。
貴方のコメントうれしい。いつもありがとう。
投稿: こうさか | 2008年5月13日 (火) 09:41
うわぁああ

かきつばた
綺麗ですなあ
投稿: munixyu | 2008年5月13日 (火) 11:35
カキツバタの凄い良い色がでていますね。
観に行きたいですけど、
写真の方が本物より綺麗のでは?
という気がして腰が引けてしまいます。
投稿: なべ | 2008年5月13日 (火) 13:13
★こうさかさん こんにちは~♪
「あやめ」と「かきつばた」がよく分りません。湿地・水辺に咲いているのが杜若かな?・・と思っています。花菖蒲は豪華だから、分ったつもり。
コメント返し・・・フフフッそうですか~。古い友人からのコメントが無いのでとっても嬉しいです。歳バラしちゃダメよ!
投稿: りせ | 2008年5月13日 (火) 13:24
★munixtuさん こんにちは~♪
花菖蒲園と比べたら地味ですが、見事に咲いているでしょ。
ツアーバスも来るんですよ。
投稿: りせ | 2008年5月13日 (火) 13:27
★なべさん こんにちは~♪
色は変えていませんからこの通りですが、それ程広い場所じゃないから写真の方が密集して豪華に見えます。
以前は知る人ぞ知る杜若の池だったのですが、この頃は京都に穴場は存在しませんから・・・ツアーも上賀茂神社と組んで来てます。このブログで見てくださいね~♪
投稿: りせ | 2008年5月13日 (火) 13:36
ごめん・ごめん。
以後「言葉」に気を付けるね。悪しからず。許せ。
投稿: こうさか | 2008年5月13日 (火) 14:22
★こうさかさん またまた・こんにちは~♪
いやはや・・そうそう・・・そうです。宜しく。
投稿: りせ | 2008年5月13日 (火) 15:48
緑の中の「かきつばた」はすご~く映えますね

15日は葵祭ですね!
お天気が良いといいなぁ。
一度も観にいったことないんですよ、ここにいても
投稿: ナビ | 2008年5月13日 (火) 18:07
★ナビさん こんにちは~♪
HP、ブログ作る前までは「祇園祭」も「葵祭」も「時代祭」も観光客が見るものと決めていました。今頃どこを通ってるかなあ~って思ってたくらいです。
葵祭の日はお天気になることが多いように思うのですよ。明日は雨が残りそうですが、当日は晴れると良いですね。
かきつばたの花と葉っぱ・・・色の取り合わせが良いですね。
投稿: りせ | 2008年5月13日 (火) 18:26
おはようございます!大田神社の杜若、ガイドによくのっていました。穴場じゃなくなるのは早いですね。ブルーの杜若、涼しげでいいですね。社殿もいい感じです。
投稿: shimasi | 2008年5月14日 (水) 09:55
★shimasiさん こんばんは~♪
「かきつばた」といえば大田神社。不便な場所でしたが、この時期だけは賑わいますね。
社殿が奥深いところにあって良い感じです。
投稿: りせ | 2008年5月14日 (水) 20:57
京都の写真を撮り続けておられるのですね。
今回、私の小説ブログに
お写真を使わせて頂きました。
京都を舞台の恋愛小説なのですが…。
私の実家は滋賀ですが、元々関西生まれではありません。
京都は大好きですが、りせさんのように
細かく歩かれて、毎日更新しておられるのは
感動です。
これからも、お写真を拝借すると思います。
ところで、
平安神宮の藤棚をご存知ありませんか?
今は時期ではありませんが。
修学旅行で行った時は満開だったのですが
その後お目にかかったことがなく、
ネット検索してもわからなくて…
拝観料がかかるし、…ですが、
もしよければいずれ、紹介していただけたら
嬉しいです。
では、毎日ガンバッテくださいね。
投稿: kuri-ma | 2010年8月21日 (土) 07:31
ブログでの写真掲載の状況は
あれでよかったでしょうか?
投稿: kuri-ma | 2010年8月21日 (土) 07:35
★kuri-maさん 初めまして♪
写真使ってくださいましたか。どうぞ~(o^-^o)
恋愛小説・・・素敵ですね。(*´ェ`*)ポッ
イメージに合った写真があったら使ってくださいね。
あれで結構ですが、ブログ名はもっと小さい字でも良いですよ。
平安神宮の藤棚ですか・・・藤の花の時期に行ったことがないから・・・
はっきり記憶が無いのですが、南神苑から花菖蒲の西神苑に行く途中とお茶席の方向へ上がったところでしょうか。
暫く平安神宮に行っていません、藤の季節はまだまだですが、来年行って来ますね。
アリガトウ・・・ガンバリま~すよ。
これからも宜しく、見てくださいね。
投稿: りせ | 2010年8月21日 (土) 22:19