« インクラインと桜の道 | トップページ | 大原の里は菜の花盛り »

2008年4月28日 (月)

平安神宮 快晴の空の下

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全て拡大します。

Dse_0512b

平安神宮を訪れたのは例祭(神賬行事)の終わった午後でした。神苑の満開の枝垂桜が白虎楼、蒼龍楼の向こうに見えます。

平安神宮 
明治28年(1895)桓武天皇の平安奠都1100年祭を記念し、桓武天皇を祭神として創建された神宮である。後に、平安京最後の天皇である孝明天皇も合祀された。
社殿は、平安京の政庁の中心であった朝堂院の形式を、約2分の1に縮小して復元したものである。二層の神門は「応天門」

Dse_0508a

中央正面一層の入母屋造の拝殿は大極殿、拝殿左右の楼閣は、東は蒼龍楼、西は白虎楼と呼ばれている。いずれも鮮やかな朱で色どられ、ありし日の平安京の姿を偲ばせるものである。また、拝殿の奥には、御神殿がある。(京都市駒札)

Dse_0509a

桜の時期のおみくじは・・さくら色。

Dse_0523a

「例祭」(神賬行事)4月15日 年中行事で最も重要な祭儀で、平常には無い「蒼龍」、「白虎」、「朱雀」、「玄武」の幟が揚っていました。とても立派なので撮ってみました。

Dse_0552a

「玄武」                    「白虎」
Dse_0537a Dse_0539a

「朱雀」                    「蒼龍」
Dse_0540a Dse_0543a

拝殿も綺麗です。この垂れ幕も見事ですね。

Dse_0531a

白虎の手水。こんなに暑い日にはオアシスです。

Dse_0568a

こちらは蒼龍。巫女さんも忙しそう。

Dse_0520a

和服姿の女性は人気の的です。着物を着ているといろいろな所で特典もあるし、貸し着物屋さんもあって、この頃は着物姿の観光お嬢さんが結構おられます。京都には着物が似合いますね。

Dse_0559a

今年は外人観光客がすごく多いです。

Dse_0566a

神殿背後の約三万平方メートルからなる神苑は、四つの池を中心に、各時代の庭園形式を幅広く取り入れた池泉廻遊式の庭園で、四季折々に美しい花が咲き乱れます。
泰平閣と紅枝垂桜です。

Dsc24896a

神苑には次々と季節の花が咲きます。いつも楽しみな所です。

Dsc24915a

春は池の周りを紅枝垂桜が取り囲みます。平安神宮の・・■カテゴリーは「平安神宮の四季」としてまとめています。

Dsc24935a

帰りに応天門から大鳥居の方向です。応天門を見上げて・・・先ずここで説明を聞く観光客の方々です。

Dse_0573a

いつもクリック有り難うございます。今日も宜しく。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_0572a

|

« インクラインと桜の道 | トップページ | 大原の里は菜の花盛り »

■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine」カテゴリの記事

コメント

いやぁー
ええてんきですなあ
うんうん

投稿: munixyu | 2008年4月28日 (月) 11:19

平安神宮のあたりは道路も広々として気持ちいいですね。
神苑にはまだ入ったことないですが、枝垂桜がこんなにきれいなんですね
つい先日、コンサートが開かれていましたね
まわりの緑に朱塗りが映えて初夏ですね!

投稿: ナビ | 2008年4月28日 (月) 15:39

★munixyuさん こんにちは♪
雲ひとつ無い・・・晴天。明日からも五月晴れのようですね。暑くなりそうです。

投稿: りせ | 2008年4月28日 (月) 17:44

★ナビさん こんにちは♪
神苑の入口は一番奥なので、意外に神苑があることを知らない方が多いですよ。
これからは花の季節、花菖蒲の頃には無料公開もあります。紅しだれコンサートにはまだ行った事が無いのですが、夜桜も良さそうですね。

投稿: りせ | 2008年4月28日 (月) 17:48

こんばんは!ここの紅枝垂桜は綺麗ですね。ここも見てみたい桜の名所です。泰平閣と紅枝垂桜、緑の甍と鮮やかな朱の神殿、左右にはピンクの桜、空も青空で、いい景色のオンパレードですね!

投稿: shimasi | 2008年4月28日 (月) 22:39

★shimasiさん こんばんは♪
ここの紅枝垂桜は有名ですね。夜にはコンサートもあって。
平安神宮は色んな趣が溢れていて私も良いところだと思います。

投稿: りせ | 2008年4月29日 (火) 04:22

平安神宮、私も今月に行きました。桜が最高にキレイでした~。順路が外国人観光団体で詰まってしまうことがありましたが、良い天気で本当に良かったです。

投稿: 錦糸眼科 | 2008年4月29日 (火) 12:39

★錦糸眼科さん こんにちは♪
色んな国の言葉が飛び交ってますね、金閣寺や平安神宮は特に外人観光客が多いですね。まだお天気が続きそうですよ。初夏並みの暑さがこたえますが。コメント有り難う御座います。

投稿: りせ | 2008年4月29日 (火) 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インクラインと桜の道 | トップページ | 大原の里は菜の花盛り »