« 水火天満宮 枝垂桜 | トップページ | 賀茂川 桜の道 »

2008年4月 8日 (火)

ライトアップの祇園白川とぎおん琢磨

Dsd_9165a

4月5日(土) 祇園白川ライトアップ最終の前日。それはそれは京都中が・・・桜見物で溢れかえって・・・。市内中心部へは車が動かない状態でした。
ぎおん琢磨へ余裕を持って出かけたはずでしたがタクシーが動かず。途中から京阪に乗り換えて四条まで。地上に出ればごった返しの状態でした。ぎをん琢磨
先ずは食事を終えて祇園白川の状況・・・。辰巳橋が通行不能状態なほど。

Dsd_9218a

今、よばれて来た「ぎおん琢磨」。板前さんが忙しそう。2階は桜に隠れています。

Dsd_9207a

1月には1階のカウンター席でいただきましたが、2階でいただきました。

Dsd_9036a

2階から外の桜を見ると、、、桜に隠れて人は見えませんでした。

Dsd_9108a

1日に1回は「ぎおん琢磨」で検索の方がこられますのでお料理を紹介します。
★今回は8000円(税・サ別)のに致しました。これは四月のお料理です。月毎に変わります。ぎをん琢磨      前回は5000円(税・サ別)のお料理でした。

① 白味噌椀  おこぜの昆布しめ  

Dsd_9037a  

② お造り かんぱち、よこわ、甘エビ他

Dsd_9044a

③ 桜しんじょうの吸い物  

Dsd_9057a  

④ 八寸 上段は焼き春鱒

Dsd_9060a

④ 下段 八寸の中  

Dsd_9063a               

⑤ 野菜の炊き合わせ

Dsd_9069a

⑥ もろこ  (酢味噌で) 

Dsd_9070a

⑦ 酢物(さより、とり貝、さば、ほたるいか、等々)

Dsd_9074a

⑧ 揚げ物 (めいたカレイ)

Dsd_9078a

⑨ つまみ湯葉とすっぽん

Dsd_9088a

⑩ 豆ごはん、赤だし、香の物   

Dsd_9093a

⑪ デザート (アイスクリーム他)

Dsd_9100a

1階のカウンター席を覗いてみると・・・。あそこは、晴れがましいお席。

Dsd_9086a_2

以上が夜の会席料理 8000円(税・サ別)です。

 ぎおん琢磨 tel 075-525-8187 予約は2ヶ月前から
   夜は5000円、8000円(税・サ別)のコースのみ。
   昼は3000円(税・サ別)から。

京都の桜もそろそろ終盤に近づいているようです。昨日の桜散らしの雨でかなり散ったかも。。。さくら撮影に頑張り過ぎたって感じです。
これからは写真を整理しながらゆっくり更新させて頂きます。

お役に立ちましたら、お帰りにはブログランキング応援クリックをお願いします。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

少し明るい時には・・・

Dsd_9031a

|

« 水火天満宮 枝垂桜 | トップページ | 賀茂川 桜の道 »

■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion」カテゴリの記事

□4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion」カテゴリの記事

 1 京懐石 普茶料理 他」カテゴリの記事

コメント

いいなあ
祇園でお食事♪
夢ですわぁ

投稿: munixyu | 2008年4月 8日 (火) 11:40

★munixyuさん こんにちは♪
いや~これが最後です。
祇園では普通この値段では食べれません。夜はこの倍以上はします。

投稿: りせ | 2008年4月 8日 (火) 12:02

初めてコメントします。ゆっこです。
いつも素晴しい写真を有り難うございます。
応援してます。

投稿: ゆっこ | 2008年4月 8日 (火) 12:12

目もお腹も満足満足ですね。白川はいつも綺麗で風情があります。特に桜のときは特別ですね。静岡も強い雨が降りました。だいぶ桜の花は散ったでしょうね。京都は桜の種類が多いからこれから咲くものもあるから、もう少し楽しめそうですね。

投稿: shimasi | 2008年4月 8日 (火) 13:08

4月5日は人出が最高潮でしたね
あの日は南禅寺、インクライン、祇園、鴨川と桜三昧でした。足が疲れましたが…
四条~三条の川べりでは桜まつりをやっていたので店を覗きながら帰りました。
お天気も良くて写真も綺麗に撮れました
祇園で食事、うらやましい

投稿: ナビ | 2008年4月 8日 (火) 15:07

う~ん、羨ましい~ぃ!!!

こんにちは、りせさん。
なんて美しい桜! なんて美味しそうなお料理!!
どちらも恨めしくなるほど羨ましいかぎりです。
こんなに完璧に美しく見られた桜は、近年では珍しいのではありませんか?
いつも花散らしの雨が早めに降ったりして。
以前は白川のところで「桜まつり」みたいなのがあって、
ふるまい酒があったのですが、こんな状態ではもう無理でしょうね。
でも、たくさん人が楽しめたみたいでよかったですね。

投稿: hayashi | 2008年4月 8日 (火) 15:57

★ゆっこさん 初めまして♪
楽しんでもらってますか・・。
良かった~♪ これからも宜しく。

投稿: りせ | 2008年4月 8日 (火) 17:00

★shimasiさん こんにちは♪
今日、鴨川の桜はほとんど散っている状態でした。「あ~あ終わっちゃた」って感じがして淋しかったです。
これからは八重桜です。それと紅枝垂桜は今でしょうか。
祇園で懐石コースで行けるとしたらせいぜいこの「琢磨」くらいかな? あとは高くて高くて。

投稿: りせ | 2008年4月 8日 (火) 17:06

★ナビさん こんにちは♪
私も5日は8時前に哲学の道に行って、夕刻までは家にいました。四条があんなに人でいっぱいなんて・・・凄かったです。私が行った頃は桜祭りが終わった頃かも知れませんね。
祇園で食事なんて、会合でお誘いでもなければ行けないところですが、他と比べたらグッと安いので・・・今年はこれでお終いです。

投稿: りせ | 2008年4月 8日 (火) 17:13

★hayashiさん こんにちは♪
金曜日の夜に舞妓さんの撮影会があったとか・・・。振舞い酒はどうでしょうか。桜のある辺りは特に人が固まっていて凄かったです。去年、一昨年と比べると格段に人出が増えていてツアー客も多かったです。一度室内から外の夜桜を見たかったんです。

投稿: りせ | 2008年4月 8日 (火) 17:21

なんのなんの、吉野山の三段桜じゃないですが、鞍馬、比叡、八瀬など高めの桜がこれからですよね〜。
紅葉もそうですが、私は桜吹雪で地面も桜色なのが大好きなのでベストタイミングはなかなかつかめません。先週末の情報からすると念願の石清水八幡宮の桜も今週末で丁度よさそうなんですが…。
先週土曜は20年ぶりに嵯峨野方面に進出しました。穴場もまだまだありますねえ〜〜。楽しみが増えました。
さあ、がんばって三週連続で桜まみれになるぞー。りせさんオススメの方へもぜひ短い脚を伸ばしてみます。天気だけ祈るのみ…おっと、その前に仕事を片付けねば。

投稿: よろづ屋TOM | 2008年4月 9日 (水) 13:06

★よろづ屋TOMさんこんにちは♪
これからは里では八重桜、紅枝垂桜。鞍馬辺りがこれからソメイヨシノ。比叡山・延暦寺はゴールデンウィーク辺りが「桜祭り」です。三段ですね。

京阪八幡駅では「観光案内所」で地図を貰って説明を受けて下さい。「背割り桜」は京阪で鉄橋から見える長い桜並木ですが、駅で貸し自転車があると思いますから聞いて下さい。10分では歩いて行けないと思います。
時代劇でお馴染みの「流れ橋」も良いですよ。私は迷って引き返して来ましたから、再度チャレンジしますが。

投稿: りせ | 2008年4月 9日 (水) 13:28

はじめまして

「祇園白川琢磨」で検索してたどりつきました。
実は、4月1日の夜の予約をしました。
四人なので、二階のテーブル席です。
で、お料理なんですが、5000円と8000円で悩んでます。
どちらも食されたとブログに書かれているので、不躾にもお尋ねしますね。ごめんなさい

当初は、5000円を考えてました。
しかし、予約するときに30分以上かかって電話と格闘したので、「せっかく行くなら、8000円にしよう」と意気込んでしまいました。

広島と福岡から行く4人です。
おそらく、祇園琢磨に再び桜の時期に予約することはないような・・・
というか、予約する元気がないと思います。

そこで、率直にどちらがお薦めかお聞きしたかったんです。

夜の祇園で5000円というのは破格なお値段なので、これも魅力

しかし、一度きりなら、8000円もいいかも

状態で、煮詰まっております。

いきなりで、ほんとごめんなさい
よろしくお願いいたします

投稿: レモングラス | 2016年2月 2日 (火) 18:42

★レモングラスさん 初めまして♪
お昼ならば5000円コースでも良いかとは思いますが、夜だったらゆっくり雰囲気を楽しみながらの8000円gいいかと思います。
夜の料亭だと20000円というところがザラですから・・・「琢磨」お得ですよ。
私も7年以上前に行ってるのですね。。。また行きたくなりました。

投稿: りせ | 2016年2月 2日 (火) 21:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水火天満宮 枝垂桜 | トップページ | 賀茂川 桜の道 »