« 雪の天授庵 南禅寺・塔頭 | トップページ | 大徳寺・塔頭 黄梅院 2 »

2008年3月 6日 (木)

雪の知恩院

Dsd_4279a

「ち・よ・い・ん」、漢字変換出来ない。ひょっとしたら「ちおいん」か? なんで変換できないんだろうか? いつも「ちよいんさん」て言ってるからサイト作った当時「ち・お・ん・い・ん」がすぐ頭に浮ばなかった。

知恩院 (ちおんいん)  ちょっと昔の写真みたい。雪の知恩院の庭園です。
浄土宗の総本山で、法然上人を開基とする。
この地は法然上人が比叡山から下り、草庵(吉水の草庵という)を結び、初めて浄土の教えを宣布した所である。
法然の死後、文暦元年(1234)に弟子勢観房源智が廟所を整えて華頂山知恩教院大谷寺と号し、自ら当寺第二世となった。
応仁の乱の時には一時兵火を近江に避けたが、のち徳川家康の手厚い帰依を受け、広大な寺地の寄進を受けて寺観を整えた。

Dsd_4212a

三門です。南禅寺の三門のとき、「山門を三門というのは主に禅宗」って書いてあったのを載せましたが、浄土宗だけれども三門。
「三解脱門」です。中央には霊元天皇御宸筆の勅額、山号の「華頂山」が掲げられている。元和7年(1621)、徳川二代将軍秀忠によって建立された。

Dsd_4305a

3月18日まで三門内部は特別公開されています。非公開文化財特別公開はこちら

Dsd_4223a

経蔵 こちらも特別公開中です。(勢至堂も)

Dsd_4225a

御廟への階段は工事中ですが、白壁の長い塀が美しいところです。階段から御影堂です。

Dsd_4300a

ところで、知恩院に庭園があるのをご存知ですか? 私は3年ほど前に始めて知って訪れました。緑の中の綺麗な知恩院はこちらです。方丈庭園の「心字池」

Dsd_4244a

池泉回遊式庭園。僧・玉淵坊によって作庭されたと伝えられています。

Dsd_4239a

苔のあるところにだけ、雪が積もっていますね。

Dsd_4248a

「東山花灯路」は3月14日(金)~23日(日)。三門はライトアップされます。

Dsd_4262a

権現堂から御影堂

Dsd_4276a

どうも色が無くってパッとしませんね。

Dsd_4274a

池を見下ろしています。

Dsd_4283a

◆いつも御覧いただき有り難うございます。
 --------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになります、ポチッと宜しくね  
      是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsd_4302a

|

« 雪の天授庵 南禅寺・塔頭 | トップページ | 大徳寺・塔頭 黄梅院 2 »

■散策・09' 知恩院 」カテゴリの記事

□3【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事

コメント

苔のあるところだけ雪
不思議なもんですなあ

投稿: munixyu | 2008年3月 6日 (木) 11:44

京都は私の家族全員が大好きな所です。毎年春、秋に訪れています。癒しの想い出として、この写真集を毎日見ております。これからも素晴らしい写真を見せてください。楽しみにしております。出来れば大きな壁紙集が出来れば良いなと思っています。これからもよろしく。

投稿: sakaki | 2008年3月 6日 (木) 12:08

★munixyuさん こんにちは♪
砂の上は溶けてしまうのか、しみ込んでしまうのか。しっかり苔のままですね。

投稿: りせ | 2008年3月 6日 (木) 12:23

★sakakiさん こんにちは♪
コメント有り難うございます。
想い出集として見てくださっていて。。。そうなんですよ、そう思って作っています。何度も見に来て下さいね。
今は日々の更新で忙しくてなかなか新しい事が出来ませんが、今溜まっている記事予定が済んでゆっくり出来る様になったら、新しい変化も考えて行きたいとは思ってるのですが。壁紙用が出来るかどうかは未定です。
新しく「京都・四季のアルバム」を作りました。お気に入り写真の写真集として1日1枚入れて行きます。これを写真集にしますので見てくださいね。http://kyotowalking1turedure.kyo2.jp/

投稿: りせ | 2008年3月 6日 (木) 12:29

こんばんは。
3月でも雪があるんですね。
なかなかの風情です。

投稿: maap | 2008年3月 6日 (木) 17:49

★maapさん 初めまして♪
昨日は雪がちらつきましたが、3月になってからは積もっていません。これは2月の写真なのですよ。

投稿: りせ | 2008年3月 6日 (木) 18:21

  今晩は、すごいタイミング!昨日知恩院にいきました。庭園は拝観料いるのでしょうか?迷ったけれどパスしました。経蔵と三門内部をみてきました。三門は急な階段を登りました。手すりがないと恐い!!寒かったけれど景色がすごく良くて行ってよかったです。ただ、三門の写真が、内部も外の景色もNOで残念でした。

投稿: shimasi | 2008年3月 6日 (木) 19:34

★shimasiさん こんばんは♪
まだ知恩院の三門には上がった事はありませんが、南禅寺のは急でした。同じでしょうね。
庭園は500円。特別公開は一ヶ所600円?800円?スゴイですよね。
写真は絶対に禁止でしょ。だから行かないのですよ。見たいのですが全部行ってたら大変なことになってしまう。

投稿: りせ | 2008年3月 6日 (木) 21:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪の天授庵 南禅寺・塔頭 | トップページ | 大徳寺・塔頭 黄梅院 2 »