« 今宮神社であぶり餅 | トップページ | 雪の知恩院 »

2008年3月 5日 (水)

雪の天授庵 南禅寺・塔頭

Dsd_3724a

この時期は桃の花はまだ咲いてませんから、京都では4月3日に「お雛様」をするところが多くて、、、3日の下鴨神社の「雛祭り」をすっかり忘れていました。
去年は土曜日で敬遠したので一昨年のお祭りのもようはこちらです。ニュースで見た限りでは毎年観客が増えているように見えました。またしばらく寒いようですね。

今日は雪の「天授庵」です。
天授庵は暦応2年(1339)、南禅寺第十五世虎関師練によって開山無関普門の塔所として創建された。明徳4年、文安4年に焼失、さらに応仁の乱で荒廃したが、その後玄圃霊三の代の慶長7年(1602)に、霊三の法嗣雲岳霊圭が細川幽斎の妻光寿院の甥にあたることから、幽斎の援助を得て再興されました。

南禅寺三門の方から見える塀と本堂の屋根です。

Dsd_3710a

拝観の受付の所から見える書院から南庭の方向。

Dsd_3849a

この小さい門を通ってお庭に行きます。

Dsd_3852a

南禅寺の三門がよく見えます。

Dsd_3719a

拝観が許されているのは庭園のみです。

Dsd_3839a

本堂前庭(東庭)は正門より本堂に至る幾何学的な石畳を軸として、数個の石と白砂、そして苔を配したもので紅葉の頃には鮮やかな色を見せます。
ひし形の石が雪に沈んだように見えます(トップの写真も)

Dsd_3725a

紅葉の頃にはライトアップされます。

Dsd_3838a

本堂の襖絵は長谷川等伯64才の時の筆による32面。全てが重要文化財ということですが非公開です。

Dsd_3837a

書院南庭

Dsd_3732a

書院の窓

Dsd_3735a

南庭には大小2つの池があります。

Dsd_3743a

Dsd_3811a

Dsd_3753a

Dsd_3775a

葉っぱに積もる雪の形が可愛いです。

Dsd_3780a

もう一つの池です。同じ道をまた戻ります。

Dsd_3777a

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになります、ポチッと宜しくね  
      是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

青空の書院です。

Dsd_3814a

|

« 今宮神社であぶり餅 | トップページ | 雪の知恩院 »

○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣」カテゴリの記事

□3【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事

コメント

池の鯉
寒そう・・・

投稿: munixyu | 2008年3月 5日 (水) 11:14

★munixuさん こんばんは♪
ホントに寒そう。氷張りそう。

投稿: りせ | 2008年3月 5日 (水) 20:59

たっぷりの雪!でも、京都の雪は溶けるのが早いから綺麗なうちにいっぱい写真とりたいですね。灯篭と池の写真きれいです。

投稿: shimasi | 2008年3月 6日 (木) 19:16

★shikasiさん こんばんは♪
そうですね、金閣寺なんか直ぐに溶け出してしまうし、清水あたりは積もるのも少ないし。
もう今年は終わったかしら。
灯篭の雪って綺麗ですね。

投稿: りせ | 2008年3月 6日 (木) 20:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今宮神社であぶり餅 | トップページ | 雪の知恩院 »