« 東山花灯路 2008 その1 | トップページ | 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路 »

2008年3月23日 (日)

花灯路2008 その2 産寧坂・清水寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsd_6514a

昨日はホントに疲れました。・・・で、半日遅れの更新です。
京都に住んでいる分には、「東山花灯路」の宣伝は例年同じなので、そのつもりで行くと・・・「え~!この人出の多さは~何で?」ということになります。
外へ向けての宣伝や、観光ツアーのことを知らないから。毎年行く毎に増えている人出にビックリするわけです。(桜、紅葉、嵐山花灯路もです)
今年の花灯路には2回行ってます。といっても私は昨日の1回だけで、その前は夫が一人で、私は風邪ひいて寝てました。

Dsd_6338a
夜の京都を「老・若・男・女が健全にそぞろ歩き」が出来るってことは、なかなか良いものです。今日は引き続き南へ、三年坂(産寧坂)・清水坂のお店を覗きながら「清水寺」へ行きます。二年坂と石塀小路、八坂の塔あたりは昨日私も行ったので次回にします。
「よーじや」は今京都に何軒あるかしら、、、昔「一力」の向かいと花遊小路のお店が若い女の子の人気だった頃は私も憧れの店だったけれど・・・(遙かに偲ぶ)

Dsd_6369a

イノダコーヒー 夜も良いですね。

Dsd_6386a

Dsd_6378a

Dsd_6377a

梅が可愛い。

Dsd_6384a

Dsd_6399a

※「東山花灯路」の記事は2005年からありますので、見てくださいね。右の目次の下の方にあります。

Dsd_6409a

七味屋さんの横に出て、広い清水坂になりました。

Dsd_6416a

小さなお堂を通って・・・。

Dsd_6419a

青蓮院を出発した「お囃子組」が到着していました。

Dsd_6485a

清水寺に到着です。

Dsd_6703a

Dsd_6534a

Dsd_6542a

「観音の慈悲の光」

Dsd_6650a

光の源はこちら。

Dsd_6616a

京都タワー、左の赤いライトは京都駅です。

Dsd_6630a

子安の塔

Dsd_6589a

子安の塔と下は音羽の滝です。

Dsd_6594a

元気になるとすぐにウロウロ出かける私です。今日はゆっくりいたします。

Dsd_6665a

慈悲の光は伸びた西からも良く見えます。

Dsd_6698a

いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしく。
  --------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになります、ポチッと宜しくね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsd_6367a

|

« 東山花灯路 2008 その1 | トップページ | 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路 »

★東山・花灯路 2」カテゴリの記事

コメント

イノダコーヒー
妹がいったことあるかも
美味しいらしいね

PS
27日からしばらく検査入院するんで
また退院したら書き込みするね
んでわっ

投稿: munixyu | 2008年3月23日 (日) 13:02

イルミ&夜景フェチなんで花灯路になる前の“夜の特別拝観”は記事にもしてるんですが、あまり人出がすごいとなれば考えてしまいますねえ〜。
一度は行かんとイカンと思っていたんですけど…狙い目は終わりギリギリの時間帯ですかねえ?
たしか21時まででしたっけ?さすがに20時廻ると京都在住以外なら帰宅がキビシいから、かなり減るのではないかと思うんですが。

投稿: よろづ屋TOM | 2008年3月23日 (日) 14:12

★munixyuさん こんにちは♪
エッ暫く・・・3週間も検査入院ですか? 寂しいです。待てませんです。
イノダコーヒーの清水店はこの辺りに珍しい雰囲気でとってもいいですね。
munixyuさん元気一杯で戻って来て下さいね。

投稿: りせ | 2008年3月23日 (日) 15:55

★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
点灯は9時半までです。ピッタリ消灯しますからあっけないですよ、なんだか・・・。人が一杯なのは「八坂の塔の道」「二年坂、三年坂」「ねねの道、石塀小路」「円山公園」「高台寺」ですかしら。
他は人が多くてもあまり気になりません。9時頃から人が引き出します。買い食いをしながらウロウロするのが良いですよ。今夜は天気が下り坂・・・早めにどうぞ。

投稿: りせ | 2008年3月23日 (日) 16:04

こんにちは!花灯路、すっかり恒例になっちゃいましたね。関係者は毎年大変です。一枚目の 梅の花ですか?綺麗です。

投稿: shimasi | 2008年3月23日 (日) 17:32

★shimasiさん こんばんは♪
楽しむだけの私ですが、関係者の方は大変でしょうね。企画もだし・・・電球の1つでも気をつかわれたり、、、。パンフレットも綺麗なのをいただきました。
梅の花は清水寺の楼門の前の大きな木です。

投稿: りせ | 2008年3月23日 (日) 23:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東山花灯路 2008 その1 | トップページ | 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路 »