雪の大原・来迎院 浄蓮華院・宿坊
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
昨日の寂光院の続きです。寂光院から大原のバス停まで15分、そこから三千院へ15分。バス停から三千院へは上り坂になります。私、雪の中を結構歩いてますね。
呂川沿いのお店は平日だったし開いていたのは4分の1くらい。
三千院への階段のところに来たら、真っ直ぐが来迎院への山道です。
やはり来迎院に行く人はいません。恐いような嬉しいような・・・。来迎院へは4-5分くらい呂川沿いの道を行きます。三千院から寂光院への道順
三千院の朱色の「朱雀門」です。
秋のポスターになったりしてますね。特に雪の日は鮮やか。
三千院の塀がきれいです。
右の雪道は「音無しの滝」への道。一人だし止めときます。後で夫に言われました・・・「滝の水、凍ってたかも知れへんのに」だって。行ったら良かったのに・・ってこと?
夏の日の「来迎院と音無しの滝」はこちらです。雪の日と全く違って緑が良いです。
来迎院 (らいごういん) 天台宗 延暦寺の別院
仁寿年間(851~854)慈覚大師円仁が、入唐して学んだ梵唄(ぼんばい)(梵語の仏教歌謡)などの声明(しょうみょう)の道場として創建したものです。
声明とは、インドで始まった学問の一つであるが、我国では仏をたたえる歌謡や経を読む音律として広がり、仏教のほか民謡などの日本音楽にも大きな影響を及ぼした。
その後、平安時代末期、融通念仏の開祖良忍が再興し、円仁に始まる声明を大成。この声明は、魚山(ぎょざん)流と呼ばれ、以後天台声明の根本道場として栄えました。
時々木の枝からドサーッと雪が落ちる音がします。
階段を登って・・・鐘楼。
ツツジが真っ白 もこもこ。こんなに積もっているとは思ってなかった。
本堂
冬だし、横の扉が閉まっています。
入り口で「中に入って下さいね」って言われていましたので、入らせていただきます。
本堂には、藤原期の薬師・阿弥陀・釈迦三尊仏(重文)を安置。脇侍として不動明王と毘沙門天。
私はここの仏様と厳かな空気が大好きなのです。天井には浄土の空に舞う天女「飛天」が鮮やかです。
障子の隙間から見る景色には格別のものがありますね。
冷たい空士の中、受付から「声明」の声が聞こえてきました。ここで聞かせていただくとは有り難い。
*---* 浄蓮華院 *---*
来迎院の手前にある「浄蓮華院」は宿坊として人気があるようです。
なんと静かなところなのでしょう。
法話に、 座禅、写経なども出来るそうで、料理は新鮮な山の幸を使った精進料理で品数も多くて人気があるとか。旅人じゃなくても一度泊まってみたい。
1泊2食8000円(データが古いかも) 精進料理は泊まらなくても予約でお昼にいただけるそうです(3500円)。 ネットはここで確かめてください。浄蓮華院 075-744-2408
雪の大原・・・他の寺院はカテゴリーは「雪の大原」になっています。
◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも →
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別)」カテゴリの記事
- 大原の里 菜の花の里(2011.05.04)
- 古知谷 夕立の阿弥陀寺(2010.08.03)
- 古知谷 阿弥陀寺の遅い春(2008.10.15)
- 大原 淨蓮華院へ(2008.08.30)
- 大原 魚山・実光院(2008.06.02)
「□9'【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事
- 京の雪景色 6 八坂の塔(2012.02.09)
- 雪の大原 宝泉院 2(2008.02.06)
- 雪の大原 宝泉院 1 額縁庭園(2008.02.05)
- 雪の大原・勝林院(2008.02.03)
- 雪の大原・念仏寺(2008.02.02)
コメント
ツツジの上にふんわり積った雪。「もこもこ」なんて可愛らしく(?)書いてありますが、騙されません!
”さぶい!さぶい!”わたしは炬燵でぬくぬくと雪国の古寺を楽しませいただいております。
マウスのクリックを強くして5回分のポチ。
投稿: tennis | 2008年2月 1日 (金) 09:59
まあでも寒そうねぇ
りせさんも風邪ひかんように
投稿: munixyu | 2008年2月 1日 (金) 11:40
★tennisさん こんにちは♪
ご心配なく~♪ 風が無かったし、そんなに寒く無かったです。背中に「貼るホッカイ○」1個貼り付けてました。ポケットにも小さいのを一個ずつ持ってました。
クリック・有り難う!! お好きなところで各一回でいいですよ。
投稿: りせ | 2008年2月 1日 (金) 12:01
★munixyuさん こんにちは♪
寒いのが大嫌いな私ですが、風は無かったし、歩いていたら快適でしたよ。風邪は大丈夫です。有り難う♪
投稿: りせ | 2008年2月 1日 (金) 12:06