« 東福寺 塔頭・霊雲院 | トップページ | 鷹峯 雪の光悦寺垣 »

2008年2月18日 (月)

源光庵 雪の悟りの窓

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsd_1649a

源光庵     山号 鷹峰山   曹洞宗
貞和2年(1346)に臨済宗大徳寺の徹翁により開基。その後、元禄7年(1694)に卍山道白により曹洞宗に改宗された。 本尊は釈迦牟尼仏。
本堂は1694年の建立。 天井板は伏見桃山城から移築したもので1600年に徳川家家臣鳥居元忠らが石田三成に破れ自刃したときの跡が残り、血天井となっている。
本堂右には「悟りの窓」という丸い窓と、「迷いの窓」という四角い窓があり、2つの窓越しに庭園を望むことができます。

二つの窓のちょうど中心から。

Iml_1833a

丸窓は「悟りの窓」と呼ばれ、円型は「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現。
角窓は「迷いの窓」と呼ばれ、角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している。 いずれも仏教の真理を表わしている。

Dsd_1710a

中央。私如きにはよく分らないのですが・・・心の目を養うってことでしょうか?

    Iml_1846a

◆お帰りには是非クリックを宜しく <m(__)m>・・・忘れないで→人気blogランキング

「悟りの窓」「迷いの窓」
Iml_1875a

紅葉の頃は見事な色合いになります。秋の記事はこちらです。

Iml_1844a

Iml_1848a

Iml_1874a

Iml_1854a

Dsd_1655a

Dsd_1688a

Iml_1890a

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
  --------------------------------------------------------------
     ブログランキング 参加中。毎日の励みになります、ポチッと宜しくね  
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Iml_1910a

|

« 東福寺 塔頭・霊雲院 | トップページ | 鷹峯 雪の光悦寺垣 »

旅行・地域」カテゴリの記事

■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別)」カテゴリの記事

□9'【雪の日】 洛西」カテゴリの記事

コメント

りせさん
このブログが大好きで、ずっと以前から拝見しておりました。
宜しくお願いします。
絵にかいたような庭ですね~。美しさに圧巻です。
雪の日の京都は寒いでしょうね。
楽しみな日課です。

投稿: yuki | 2008年2月18日 (月) 00:50

はじめまして♪
ブログ村の歴史ブログランキングから飛んできました!
京都が大好きで何回も行ったことがありますが、
現在アメリカ在住で行きたくても行けません。
そんな時にこちらのブログを見つけました。
今までに行ったことのある場所でも、
雪景色は格別ですね!
これからもちょくちょく寄らせていただきます。
すてきな写真をありがとうございます

投稿: 秋穂 | 2008年2月18日 (月) 01:54

★yukiさん お早うございます。
冬の庭園は殺風景で枯れ木が目立ったりで淋しいものですが、雪が積もるとたちまち変わりますね。
また今朝も雪が積もっています。晴れてきましたからいつまでもちますかしら?
楽しみにしていただいていて、私も張り合いが出ます。有り難う御座います。こちらこそ宜しく。

投稿: りせ | 2008年2月18日 (月) 09:58

★秋穂さん 初めまして♪
アメリカからですか。お勉強なさってるんですね。頑張って下さいね
「歴史」にも登録しておいて良かった。
言語設定を英語にされている方のアクセスが1%程ありますが、海外に住んでおられる方は「日本語設定」だと思います。海外の日本の方にも見ていただきたいと思っております♪。
懐かしいですか? 写真で見ると再認識って感じでしょ。楽しんで下さいね。

投稿: りせ | 2008年2月18日 (月) 10:09

こんにちは。
お邪魔することが私の日課で今日は何処かしらとページを開けるのが楽しみな毎日です。
昨年11月に鷹峯に行きました。女性的な雰囲気のあるステキな所ですね。源光庵のお部屋は想像していたより広く、窓も大きくてゆったりと座り込んでしまいました。雪景色も本当に素晴らしい。是非次回は寒さに負けず見に行ってみたくなりました。

投稿: Taeko | 2008年2月18日 (月) 10:55

丸い窓
うーん 悟りはなかなか・・・
ひらけない・・

投稿: munixyu | 2008年2月18日 (月) 11:30

★Taekoさん こんばんは♪
紅葉の頃に行かれたのですね。私は一昨年に紅葉を見に行きました。良いところですね。今年はまだ雪景色が見れるかも知れませんよ。

投稿: りせ | 2008年2月18日 (月) 21:29

★munixyuさん こんばんは♪
悟りがなんかも私にはよう分らんです。

投稿: りせ | 2008年2月18日 (月) 21:39


りせさん
ご無沙汰しております。
私も雪の窓を見てきましたよ。
なんとも素晴らしいシーンでした。

投稿: 松風 | 2008年2月25日 (月) 20:16

★松風さん お久しぶりです♪
私こそご無沙汰いたしていますm(_ _)m
白い窓・・・良かったですね。秋のように大勢人がおられなくて、違った目で見れました。

投稿: りせ | 2008年2月25日 (月) 21:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東福寺 塔頭・霊雲院 | トップページ | 鷹峯 雪の光悦寺垣 »