雪の日の東山 阪口あたり
今年の雪景色じゃないですよ。雪の日の写真を探していたら、以前記事に使った以外のものも見つけました。取り混ぜて産寧坂から高台寺あたりの雪の日です。
清水坂の七味屋さんの横から産寧坂に下って行きます。
イノダコーヒーの大きな窓から見えるのは、以前は料亭「京都 ・阪口」だったところが平成12年に「青龍苑」として生まれ変わったところ。
庭園は無料で開放され、このイノダコーヒーの他に土産物店、食事処、そして新しく料亭・京都阪口も出来ました。
寒い日に、ほっとするひとときです。
ここは古くは木下長嘯子(勝俊 1569-1649)の隠棲の地であったことが知られています。桃山歌人・木下長嘯子は豊臣秀吉の正室北政所の甥にあたり、儒家の林羅山や茶人、また小堀遠州ほか、多くの公家らと交流し、和歌は古今伝授をなした細川幽斎に学びました。この地が近世から近代にかけて書画や茶会等の舞台として多くの墨客を集め、古くから文芸的な雰囲気に包まれていたことに由来し、苑内には草庵形式の茶室も見られます。庭園の茶室の位置は真行草の3つの格に従って新しく配置しました。
青龍苑になって開放され、庭園を少し歩く事もできます。
山側に位 置する茶室「三玄」は山の茶室で真、中腹にある茶室「長嘯庵」は行。床下には小川が流れ、川の茶室として位 置付けました。またその隣の待合からは再現された滝を臨むことができ、滝見の待合としました。池の畔に佇む小さな茶室「清涼」は池の茶室で草とし、新たな眺望を試みました。(青龍苑のホームページより)。
写真上は長嘯庵。ここでお抹茶をいただけることもあります。
清水三年坂美術館は幕末、明治の金工、七宝、蒔絵、薩摩焼を常設展示する日本で初めての美術館です。まだ行った事はありません。
奥丹の横
このまま真っ直ぐに行くと「八坂の塔」ですが二年坂に曲がります。
ワンちゃんのへっぴり腰がカワイイ。
清水寺の雪の日の写真の多くが未公開で眠っているのも見つけました。また公開します。
◆「ブログ・ランキング」に参加していますので是非応援して下さいね。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも →
----------------------------------------------------------------
高台寺の駐車場から見る京都タワーです。トップの写真もここからです。青空に白い甍、そして八坂の五重塔。目が覚めるような冬景色です。
| 固定リンク
「□9'【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事
- 京の雪景色 6 八坂の塔(2012.02.09)
- 雪の大原 宝泉院 2(2008.02.06)
- 雪の大原 宝泉院 1 額縁庭園(2008.02.05)
- 雪の大原・勝林院(2008.02.03)
- 雪の大原・念仏寺(2008.02.02)
「 1 写真集 話題」カテゴリの記事
- 大乗寺 酔芙蓉(2009.11.05)
- 京都の夏といえば(後編)(2009.08.06)
- 京都の夏といえば(前編)(2009.08.05)
- お稲荷さんの千本鳥居(2009.02.09)
- 石峰寺 もうすぐ若冲忌(2008.09.07)
コメント
雪が降るといつも見慣れた風景が一変しますね。庭や屋根に積もった雪が綺麗です。窓越しに雪景色を見ながらお茶してみたいです。雪が降った後、滑って転びやすくなるのは困りますね。
投稿: shimasi | 2008年1月23日 (水) 09:14
★shimasiさん こんにちは♪
暖かい部屋の中から見る雪景色はサイコーですね。
積もったその日は歩けても、翌日の溶けて凍ったのが恐いです。
投稿: りせ | 2008年1月23日 (水) 10:31
屋根♪
雪の屋根がいいよね
投稿: munixyu | 2008年1月23日 (水) 11:39
★munixyuさん こんにちは♪
白い屋根が良いですね♪
投稿: りせ | 2008年1月23日 (水) 13:51
元出雲路俵町の住人です ごぶさたしています
今年初の書き込みで、今年もよろしくお願いいたします
さて、今日のエントリーにイノダコーヒーのなつかしい名前が出てきたのでちょっと
イノダコーヒーと聞いて必ず出てくるのが高田渡のコーヒーブルース
「三条にいかなくちゃ 三条堺町のイノダっていうコーヒー屋へね あの娘に逢いに
なに 好きなコーヒーを 少しばかり・・・」
もう35年以上昔の唄ですが・・・・
投稿: iwanacreek | 2008年1月23日 (水) 14:58
★iwanacreekさん こんばんは♪
元出雲路俵町の住人さん、こちらこそ今年も宜しくお願いします。
高田渡さん好きでした。一度「磔磔」でライブを聴きに行きました。若くして亡くなられて残念でなりません。
三条のイノダコーヒーでは、中庭の小さなお部屋が素敵で「席が空いていれば良いなあ」と、先ず見に行きます。でも・・・最近は行ってません。お店の雰囲気が好きですので、近くに行ったらこんどは是非行ってみたい。
投稿: りせ | 2008年1月23日 (水) 18:37