« 雪景色 清水寺・子安の塔 | トップページ | 開設2周年~♪です。 »

2008年1月26日 (土)

下鴨神社の河合神社 雪景色

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsc_9423a
※写真は全て拡大します。

昨日はなんて運が悪いんだろうか・・・折角雪が少し積もった日なのに胆石手術用の検査日に当たってました。9時予約、1時間の点滴も合わせて2時間ビッチリの検査。終わった頃にはほとんど雪も溶けて、粉雪が舞っていました。
症状といえば昔から右上腹部と背中が時々痛いだけですが、昨年7月に胆石があると分ったからには取ってしまうことにしました。

京都は北を「上がる」と言い、南に行くことを「下る」というように自転車はキツイです。初めて変速付きの自転車を買ったのに、何だかこのごろ最速にしないと楽に進まない。最速は足が疲れるし、もうイヤ!。

糺の森は冬枯れで何となく侘しかったから、写真を撮る事を忘れてしまっていました。
下鴨神社の赤い楼門は雪が無さそうだったから方丈記、鴨長明ゆかりの「河合神社」をお届けします。

  Dsc_9477a

これを撮っていた時に横を通り抜けていった2人の若い女性の会話・・・。
「写真撮ったら霊が乗り移るから・・・・むにゃむにゃ~」 

え~ッ貴女たち、今どきの若い人ですよねッ!! うちのお婆ちゃんだってそんな事言いませんよ!。ねえ貴女たち!今は卑弥呼の時代ですか?
お寺、神社は悪霊が一杯なの? 先祖は子孫をたたるの? おかしくない~!?

あなた達、もう一度科学の授業を小学校からやり直して先進日本にして下さい!!。 
どうも時代が後退している。・・・って、言ってやりたかったなあ。
占いとか、スピ何とかに馴染めない私です。

Dsc_9474a

こういうの「良いなあ」と思うのです。古い神社の苔むした屋根に積もる新雪。

Dsc_9438a

古い落葉の下には新しい芽が生まれる。

Dsc_9436a

六社です。

Dsc_9447a

ここにも、ほら。 新しく葺き替えられた屋根の上は古い苔。

Dsc_9463a

ここにも新しい息吹が。

Dsc_9454a

綺麗な桧皮葺への奉納は・・・。宜しくね。私は宣伝のみです。

 Dsc_9468a

昨日の雪の「子安の塔」。未公開写真も多かったし、私の好きなのばかりでした。
でも枚数少ないし、手抜きに見られたのかなあ。。。手厳しいポイントでした。(大泣き)
入院中はどうなるのかなあ?、誰も応援してくれないのかなあ・・・せめても息子達は毎日クリックするだろうね!! そんな事を考えてます、、、あかん・あかん止めとこ。

Dsc_9467a

両側の狛犬が可愛いでしょ。いいのかな、こんな書き方して。(アッ見えませんか?)
お寺や神社のことを書くとき、とっても気を遣います。変なこと書いて笑われないないだろうか? 叱られないだろうか? 主観を入れたらダメだろうか? って。
だからいつもそっけない説明になってます。魅力無いですね。

Dsc_9466a

下鴨神社は”下鴨神社の四季”でまとめています。「つれづれ編」をリンクします

Dsc_9475a

時折り雪が舞います。

Dsc_9427a

この頃お決まりの絵馬とお守り・・・不信心とはいえ可愛い絵は大好き。
「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 方丈記ですね

Dsc_9439a

今日も別の検査があるのですよ。ベルトの上を歩いて心電図とるんですって。京都散策でこんなに歩いているのに。朝は雪が積もってるかな? だったらまた運が悪い。

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。 
  ----------------------------------------------------------------
     ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね  
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Dsc_9434a

|

« 雪景色 清水寺・子安の塔 | トップページ | 開設2周年~♪です。 »

□9'【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事

 1 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事

コメント

宗教を感じる
いい神社ね♪

投稿: munixyu | 2008年1月26日 (土) 11:30

こんにちは、ビックリしました胆石だったんですね。入院中のことは気にしちゃだめですよ!早くよくなることだけ考えていてくださいね。河合神社ここも綺麗な神社ですね。雪と苔がいい感じ。これは琵琶の絵の絵馬ですか?私も、気に入った絵馬があれば買いますよ。面白いお札や根付も!写真撮っても、霊を信じていない人には写らないそうですね。残念!

投稿: shimasi | 2008年1月26日 (土) 13:06

りせさん、こんにちは☆
決心されたのですね。
手術前は検査ばっかりですが、私はもう慣れっこになりました。
お留守の間も皆さん立ち寄って励ましのクリックして下さると思いますよ。
もちろん私もします!
古いコケの上に新雪… いいですね。
どうぞお大事に。

投稿: ナビ | 2008年1月26日 (土) 13:45

りせさん、こんにちは<(_ _)>
私も吃驚してしまいました。
多分痛かっただろうに、こうして私たちに素敵な京都を紹介して下さって感謝しています。
今日の写真を拝見していると、雪を冠っているのに春の息吹が感じられてちょっとワクワクしてきます。
此方は昨日も今日も-10℃でした。
一昨昨日降った雪(16cm)が所々凍っていて転びそうでした。

りせさん、手術をなさるそうですが、早く治ることをお祈りしています。
それから、大丈夫みんなで応援して呉れると思いますよ。
微力ですが、ウチでは2ポイント必ず入れます。どうか頑張ってきて下さい。

投稿: ちび | 2008年1月26日 (土) 14:59

★munixyuさん こんにちは♪
魅かれる神社ですね。

投稿: りせ | 2008年1月26日 (土) 15:53

★shimasiさん こんにちは♪
河合神社に絵馬があるのを初めて見ました。
「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」鴨長明・方丈記ですね。
私も気に入った絵馬は買って帰ります。一応十二支持ってるんですよ。年賀状の参考にしてました。ここのも家で飾っておくのにいいですね。
霊~~考えないですね~というよりあえて口にはしないし、人から聞いたとたんに何故か興ざめするのです。
ご心配かけましたm(_ _)m、簡単な手術って聞いてますが、病院に行くだけでも勇気が要ります。

投稿: りせ | 2008年1月26日 (土) 16:12

★ナビさん こんにちは♪
白、緑、茶色、色も綺麗だし、古いものと新しいもののとり合せもいいですね。
長年、胆石があるのじゃないか?は気付いてましたが、診断を受けるまでは何とも思いませんでした。
手術前の検査はこれで終りだと思います。手術は2月の終りかと。入院は5日くらいです。ご心配をおかけました、有り難うございますm(_ _)m。

投稿: りせ | 2008年1月26日 (土) 16:24

★ちびさん こんにちは♪
時々しか痛くならないから放ってたのですよ。7月に自転車で柵にぶつかってサドルで胸を強打した時に、歩くと息も出来ないほど痛いのが数日間続いて。・・・で、その時病院に行ったついでに診てもらいました。小さな結石が十数個あるらしいです。
急ぐ事ではないけれど、胆管を塞ぐと大変な痛みになって手術も大ごとだから、簡単に済む今のうちが良いですよ!ということで決心しました。同居の母も元気な今のうちがベストだと思って。
息子に「ブログ見てる」って聞くと、二人共「この頃見てないなあ」・・・ですから。
2人だと20ポイントです。ありがとう御座います。
京都は寒いと言っても零下にはなりません。長野はサスガですね。溶けた雪が凍ってアイスバーン状態が恐いですね。気をつけて下さいね。益々寒くなります、ご自愛くださいね。ご心配をおかけました、有り難うございますm(_ _)m。

投稿: りせ | 2008年1月26日 (土) 16:48

 胆石なのですね、手術となると主婦はなかなか決心もつきかねますが、思い切り良く処置した方が後々良いですよね。。私も胆嚢(肥大)とは長いお付き合いですが、ここ数年は痛みも症状もないのですよ。前後、少し大変でしょうが、お大切になさってくださいね。
 ほとんど見せて頂いておりますが、、ついつい、まとめて・・となっておりますので、毎晩小まめに、お伺いさせて頂くようにしますね。。お留守の時には家以外でもポチさせて頂きますからね(笑)
 雪国の皆様には恐縮ですが、京都の雪景色は、本当に綺麗ですね。
 お大切になさってくださいませ。

投稿: aoi | 2008年1月27日 (日) 00:34

★aoiさん こんばんは♪
aoiさんも胆嚢ですか? 私は胆石ですが、昔は石を破壊してたらしいのですが、この頃はやらないらしく、穴を何箇所か開けて内視鏡で胆嚢を取ってしまうらしいです。
胆嚢は無くても影響はさほど無いらしくて。胆石を持っていると旅行に行くのも心配ですし思い切りました。
雪が珍しい京都は積もるのを心待ちしてますね。
比良山の積雪量が少ないと琵琶湖の水不足に影響するし、琵琶湖が深呼吸しなくて酸素不足で生態系に大変な悪影響を及ぼすって言ってました。そこそこでお願いしたいですね。
開設2周年を迎えました。これからも宜しく。

投稿: りせ | 2008年1月27日 (日) 04:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪景色 清水寺・子安の塔 | トップページ | 開設2周年~♪です。 »