« ロケット発射? 駅とタワー | トップページ | 御辰稲荷神社と熊野神社 »

2008年1月 8日 (火)

うさぎの岡崎神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc_8764a

平安神宮北側の丸太町通りに岡崎神社はあります。
本殿の両脇にウサギが鎮座しています。子・丑・寅・そして卯、、、うさぎ年ではさぞ賑わうでしょうね、今年の大豊神社のことを思うときっと凄いだろうと今から想像してます。

Dsc_8724a

「岡崎神社」
桓武天皇延暦13年(794)に平安京遷都の際、勅願により王城鎮護のため平安京の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座することから東天王と称し厄除けの神。京都十六社の一つです。お正月の飾り付け、空中です。

Dsc_8779a

治承2年(1178年)中宮藤原高子の安産祈願が行われたところで安産の神として昔より信仰されています。また付近一帯が野兎の生息地であったことから、ウサギが氏神様の神使いと言われていた。境内の御手水の所にはウサギの彫像もあり、子授けの神様です。神社の説明などが詳しいのは新緑の頃→こちらです

Dsc_8781c

本殿

Dsc_8763a

本殿前の左右のうさぎさん。

Dsc_8766a*Dsc_8767a

桜の頃、枝垂桜が可愛いのは→こちらです

Dsc_8787a

Dsc_8761a

Dsc_8762a

Dsc_8776a

手水舎の子授けウサギ像です。新緑の記事にハッキリ写っています。

Dsc_8782a

鳥居の向こうに見えるのは「ウェスティン・都ホテル」です。
「ウェスティン・都ホテル」の記事はこちら、10階からの東山の眺望が素晴しいです。
数寄屋造りで醍醐三宝院の庭を模して造られたという「佳水園」はこちらです。

Dsc_8777a

境内をグルッと廻って来て、入り口の鳥居です。京都十六社朱印めぐり

Dsc_8745a

横の照明は岡崎ホテルのロビーです。

Dsc_8805a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

可愛い「うさぎおみくじ」・・・たまごみたい。

Dsc49843a

|

« ロケット発射? 駅とタワー | トップページ | 御辰稲荷神社と熊野神社 »

■散策1 北白川 疏水も」カテゴリの記事

コメント

うわー、このおみくじはキョーアクに可愛い…私は“気にしぃ”なんでおみくじは敬遠してるんですが、赤山禅院の福禄寿フィギュア(!?)同様、グッズとして欲しくなってしまいますね。
日本人って大昔からこーゆーキャラ展開が上手かったんですねえ…
岡崎はあまり用事がないんでいかないけど、コレ目当てに行ってみよ。

ちなみに私は丑年ですが、牛ネタは天満宮の関係でありすぎるからつまらんですねえ。それとも狛ウシなんて神社もありますでしょうか!?

投稿: よろづ屋TOM | 2008年1月 8日 (火) 10:49

★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
私も「おみくじ」は引かないのですが、こういうおみくじは是非欲しいですね。
他に六角堂の鳩、鞍馬山の天狗、上賀茂神社の馬、市比賣神社の姫みくじ、、、可愛いですよ。
狛牛だと・・・嵐山の法輪寺で一方が狛牛、もう一方が狛寅でした。これはなかなか良いものでしたよ。カテゴリー嵐山のところにあります
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_1095.html

投稿: りせ | 2008年1月 8日 (火) 12:03

うさぎさん♪
いいねぇ
御月見シーズンに
満員かも

投稿: munixyu | 2008年1月 8日 (火) 12:40

★munixyuさん こんにちは♪
枝垂桜が有名なのか、その時期は多いですが・・・お月見はどうかな?

投稿: りせ | 2008年1月 8日 (火) 13:39

>1/ 8 写真枚数が5500枚を越えました。
>「つれづれ編」と合わせると1万2000枚以上です。

凄いです!!!
凄い枚数ですね、国内最高の京都案内ブログじゃないですか?
京都観光百科事典みたいです、訪問者からすると毎日が楽しみですが、ここまで来れば、
コメントにありましたように、ゆっくり更新でよろしいと思います。
ゆっくり頑張って下さい。

投稿: nyanta2030 | 2008年1月 9日 (水) 01:02

★nyanta2030さん こんばんは♪
そうなんですよ、実際は5700枚くらいです。「つれづれ編」は7000枚ほどです。
「巨大になり過ぎた感」もあって、「どこまでするの!」っていう気がするのです。2年間、頑張り過ぎで「もう良いじゃないの!」ってとこもあって。
1日おき更新にしたら、ランキングクリックが減ってしまいまって、もう直ぐ2位に転落です。3位も間近かも。「悔しいなあ、淋しいなあ」って思いますが、、、、ランキングの実態もいろいろ分ってきているので・・・このペースで行きます。
まだブログの容量の3分の1ほど。この状態で更新したらあと4-5年はブログを続ける事が出来ます。ランキングは見ないことにして「京都写真保存版」と云うことでもいいなあと思っています。

投稿: りせ | 2008年1月 9日 (水) 02:07

りせさん こんにちは♪
先日は優しいコメントありがとうございました。
術後の経過は良好ですが、もうしばらく定期的な検査&診察が必要みたいで年に4~5回は通院することになりそうです。とっても元気で食べ歩きしたり温泉行ったりしています。夫に感謝しないとダメですね。
岡崎神社はうさぎさんで有名なんですね。
この裏の黒谷さんに先祖のお墓があり、近くにはよく行きましたがここは入ったことないです。
こちらのブログを知ってからだいぶんと京都に詳しくなりました(笑)

投稿: ナビ | 2008年1月 9日 (水) 14:47

★ナビさん こんにちは♪
言い方が間違っていたらお許し下さい。定期的に検診を行っていると、他に何かあった時も発見が早いのではないかしらと思うのですよ。全てを看てもらってくださいね。
実は私は医者から「胆石の手術を」早くするように勧められています。ハッキリ検査を受けたのは昨夏ですが、もう何十年も少しですが右上腹部と背中の痛みがあります。簡単な手術で済む今のうちにとは思うのですが、医者に行く気になれなくて放ってます。
ブログの毎日更新のプレッシャーから離れたら、行く気になるかなあと思っております。でも毎日見に来て下さる方へのお礼の為にも、1枚でも写真を入れて更新した方が良いと言う夫。。。なかなか辛いものがあります。
岡崎神社の横の細い道が「黒谷さん」への道ですね。枝垂桜が綺麗ですからその頃に是非。

投稿: りせ | 2008年1月 9日 (水) 15:23

そうですね、全身に気を配ってると安心ですね。
りせさん お医者様がそう勧めてられるのならなるべく早めに決心されたほうがいいんじゃないでしょうか。
今の医療技術はすごく進歩していて私もビックリでした。
術後の痛み止めも飲まずに済みましたよ。
部分で違いはあるでしょうが、現在ある痛みもなくなり快適な生活が待っているかも?ですよ。
人それぞれ諸事情がありそう簡単には言えませんが…

投稿: ナビ | 2008年1月 9日 (水) 20:26

★ナビさん こんばんは♪
「今すぐどうこうなると言う訳ではないですが、早いほうが良いですよ」と決定を私自身に振られたら、嫌な事はついつい伸ばし伸ばしにしてしまいます。
そう言われると、大した痛みじゃなかったのが急に痛くなって来るのもですね。そろそろ行って来ます。有り難うございました。

投稿: りせ | 2008年1月10日 (木) 02:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロケット発射? 駅とタワー | トップページ | 御辰稲荷神社と熊野神社 »