玄武神社 今宮御旅所
昨年の秋、「北大路通り」から「堀川通り」へ下がって、ウロウロした時のものです。
ずっと京都に住んでいるといっても、恥しいほどに京都を知りませんでした。「玄武神社」・・・名前だけは聞いたことがありました。
高松塚古墳では必ず出てくる「玄武・青竜・朱雀・白虎」。北の守り神の「玄武」です。
平安京は船岡山を基点に計画されたといわれています。船岡山の記事です。
船岡山に四神相応図があります。四神とは方角を司る四つの神で、北・玄武、南・朱雀、東・青竜、西・白虎と決められており、中国の思想です
玄武神社 (げんぶじんじゃ) 北区紫野雲林院町88 場所はここです。
文徳天皇の皇子である惟喬(これたか)親王を祀り、別名惟喬社とも呼ばれている。
社名の玄武とは、青竜(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)とともに王城を守る四神の一つで、平安京の北面の守護神として名付けられた。
亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い。
何気無く撮ったのを後で見て、、、あ~あ「石像見なかったなあ」・・・って。
神社の起こりは、親王の末裔で当時この地に住んでいた星野茂光が、元慶年間(877~885)に、親王の御霊を慰め、また王城北面の鎮護を願って、親王の外祖父に当たる紀名虎(きのなとら)が所蔵していた親王寵愛の剣を祀ったことに始まると伝えられる。
周りには緑がほとんどありません。
正面が「三輪明神」 左が「玄武稲荷大明神」
毎年四月の第二日曜日には、「玄武やすらい花」(国の重要無形民俗文化財)が行われる。この民族芸能は平安時代の花の精の力による疫神封じ花鎮めに由来し、桜や椿で飾られた風流傘を中心に、鉦や太鼓の囃しにあわせて鬼や小鬼が町を踊り歩く。
私はこのお祭りをまだ見たことがありません。
玄武神社の西側は、ガラーンとだだっ広い空き地というか駐車場。
その中に、意味ありげだけれども・・・ナンだろう? 囲いの向こうには朱色の鳥居も見える。 実はこの建物、寛政7年に再建されたものですが、能舞台で今宮能の舞台として使われていたそうです。
グルッと廻って正面に出てみました。「今宮神社御旅所」
鳥居はあまりな状態だし、門扉も閉まってて、、、遺跡かと思ってしまいました。
知らないことばかり・・・ちょっとネットで調べてみました・・・
・・・毎年5月に今宮神社の「今宮祭還幸祭」としてお祭りがあって、その時はあの能舞台に神輿が飾られ、屋台が並び、歴史あるお祭りが執り行われるそうです。
今宮神社はこちらです。京都には古くから伝統を受け継ぐお祭りが多いですね。
少し北に上がると「若宮神社」がありました。「若宮神社」を「駒札」で調べたら東山にある同名の神社が出ました。よくある名前のようですね。
八幡宮のおつかいは、「鳩」ですね。
堀川通りに戻って、北大路から少し下がったところに「水火天満宮」がありました。
写真はたくさん撮ったのですが、春の「枝垂桜」がとっても見事で綺麗なのを知りました。
回りが工事中だったこともあって、春の桜の頃にもう一度行きます。
知らなかった京都を歩きました。これからは街中も歩いてみようかと。
◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも →
----------------------------------------------------------------
「水火天満宮」のお家の中のネコちゃん。ガラス窓の向こうで外を監視しながら昼寝。
| 固定リンク
「■散策・20 西陣 他市中の寺院」カテゴリの記事
- 白峯神宮 スポーツの守護神(2008.04.24)
- 出世稲荷神社(2008.03.25)
- 玄武神社 今宮御旅所(2008.01.28)
- 本法寺から下がって行く(2008.01.24)
- 安倍晴明の晴明神社(2008.01.13)
コメント
おはようございます。狛犬ならぬ、いい面構えの狛猫ちゃんですね。玄武神社のやすらい祭りの絵馬を拡大してみたら紅白どちらも可愛い絵でした。ほしいいかも。今宮神社が好きというより門前のあぶりもちが大好きです。今年も厄除けに食べに行かなければ!りせさんの文章は簡潔で読みやすくていいなと思いますよ。自信を持ってくださいね。
投稿: shimasi | 2008年1月28日 (月) 11:10
うーん
マンションが邪魔よね
いい神社なのに
投稿: munixyu | 2008年1月28日 (月) 11:53
★shimasiさん こんにちは♪
猫ちゃんは何匹もいるようです。同じ毛色の猫が外にも歩いていました。
どうもお祭りや賑やかな人出が好きじゃなくて、ほとんど行ったことが無いのです。「やすらい祭り」も有名ですが行ってないのです。
まだ「あぶり餅」食べた事なくて・・・是非こんどは食べます。・・・でも小さいですね。10本じゃ足りません。
文章は難しいです。言葉足らずが多くて、、、それなのに有り難うございます。
投稿: りせ | 2008年1月28日 (月) 13:43
★munixyuさん こんにちは♪
お寺、神社の直ぐ横が高層マンション。京都のどこにでもある風景です。
今頃になって市は規制を強めてきましたが、許可を出したのも「京都市」です。
投稿: りせ | 2008年1月28日 (月) 13:48