2007' 紅葉の修学院離宮 1
「修学院離宮」
17世紀中頃、後水尾上皇によって造営されたもので、上・中・下の3つの離宮からなり、借景の手法を採り入れた庭園として、我が国を代表するものです。
修学院離宮を訪れたのは11月30日。ネット予約は3ヶ月前の1日(ついたち)からなのですが、春秋のシーズンには初日にアクセスしても良い日はありません。今年もダメな筈だったのですが、御所の特別公開の日に事務所に行ったら・・・この日の朝に1人だけ空きがありました。行ってみるものですですね。(ネット枠、郵送枠があります)
宮内庁の参観案内はこちらです。
今、中離宮が来年9月まで工事中ということで、残念ながら「鯉の杉戸絵」などは見ることが出来ませんでした。
紅葉がとっても綺麗だったので、今日は紅葉の写真だけになります。苔の上に散った真っ赤な紅葉が良いですね。遠くてぼやけています。
池に落ちた葉っぱの綺麗なこと。
今日はちょっと忙しかったもので、写真だけで済ませています。
下ばっかり見ているみたい。
あの紅葉の山の中腹まで(頂上かも知れません)登るようです。明日をお楽しみに。
村の駐在さんではありません。皇宮警察の方だと思います。遠くの山は「愛宕山」
お地蔵様が見えますね。
まあ、真っ赤か。
紅葉しか写ってないから・・・ホントはどこ?? って言われそう。
明日は、「ここぞ・修学院離宮」をお届けします。
------------------------------------- ---------------------------
ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも →
------------------------------------------- ---------------------
明日はここを上がって、上離宮に行きます。皆が息を呑む絶景と言いましょうか・・・
| 固定リンク
「○1 修学院離宮」カテゴリの記事
- 2008年・秋 修学院離宮 5 御茶屋(2009.01.25)
- 2008年 秋 紅葉の修学院離宮 4 池を一周(2009.01.11)
- 2008年・秋 修学院離宮 3 絶景 上離宮(2009.01.10)
- 2008年・秋 修学院離宮 2 田園風景(2009.01.09)
- 2008年・秋 紅葉の修学院離宮 1(2009.01.08)
コメント
今日も素晴らしい作品をありがとうございます!
素敵ですね~・・・水面に写ったり、浮かんだりしている紅葉にうっとりします。
投稿: ヒプノセラピーまんが 角礼寿 | 2007年12月 5日 (水) 04:35
★ヒプノセラピーまんが 角礼寿さん こんにちは♪
実際よりは写真の方が綺麗なのですよ。
TOPが水に映ったもので、変ですが、綺麗だなあと。
投稿: りせ | 2007年12月 5日 (水) 11:41
top写真
川にうつってるんですな
こういうのも
いいよね
投稿: munixyu | 2007年12月 5日 (水) 11:44
★minixyuさん こんにちは♪
川じゃなくて池です。逆光の為、このあたりの庭園が上手く撮れず・・・下を向いてササッと撮りました。行列のスピードが速くて歩きながらシャッター押す早業です。
とはいえ、結構ましに撮れてるのもあるから入れなきゃいけないかなあ。
投稿: りせ | 2007年12月 5日 (水) 11:58
りせさん、こんばんは(^-^)
修学院離宮、素敵な所ですね。
一度も行った事がないので、いつの日か行きたいと思いました。
えっ、明日はこれよりも息を呑む絶景ですか?
わー、期待しちゃいまーす(ワクワク)↑(^.^)↑
投稿: chibi | 2007年12月 6日 (木) 00:29
★chibiさん お早う御座います♪
修学院離宮は良いですよ~☆ 伸び伸びします。
事前の予約(希望日の予約)が上手く行くかどうかですが、最近は1人でもなかなか割り込めません。
山から見下ろす景色は素晴しいですよ。
投稿: りせ | 2007年12月 6日 (木) 08:57
とてもきれいなしゃしんです
投稿: テーウィー | 2007年12月 9日 (日) 15:39
★テーウィーさん 初めまして♪
修学院離宮・・・綺麗に撮れましたか? 有り難うございます。
投稿: りせ | 2007年12月10日 (月) 00:51