« 高桐院 大徳寺・塔頭 | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 嵯峨野・竹林 »

2007年12月22日 (土)

晩秋 岡崎公園 疏水あたり

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc_6847a

今日の記事は紅葉はちょっとお休みして岡崎あたりです。
5時点灯の「嵐山花灯路」に行く前に、岡崎あたりをうろうろしてから行くことにしました。そこから嵐山まで直行だと何で行くのが便利で早いか?
ということで今日は岡崎から地下鉄東西線の「蹴上」までのぶらぶら歩きです。

「岡崎公園」は、第四回内国勧業博覧会会場跡地に明治37(1904)年開設された京都市営公園です。面積は10万3101平方メートル。
平安遷都千百年紀念祭で創建された平安神宮に隣接して造営されました。

何か物々しいですが、どなたか来られたのでしょうか? 京都会館横。

Dsc_6796a

現在までこの一帯には京都市動物園、京都市美術館、京都会館、京都市勧業館(みやこめっせ)、野球場、京都国立近代美術館、京都府立図書館などが建てられ、文化地区として整備されました。市民の文化施設、岡崎文化ゾーンとして利用されています。

みやこめっせ (旧勧業館)

Iml_0026a

この辺りは、カテゴリー5 散策・・・「美術館 岡崎 疏水」と「平安神宮~南禅寺~永観堂」に分かれて入っています。

Iml_0031a

「これ何だろう?仮面ライダーかぁ?日時計かぁ?」 いつもチラッと見ただけで通り過ぎますが。ジロジロみるのもナンだし。

Iml_0038a

大昔からありますが「ワグネル博士」、初耳??です。
「明治11(1878)年 ドイツ人ワグネルが京都府に招かれ舎密局に着任。理化学を教授し陶磁器や七宝製造を指導した」。ですって、小学校で習ったのでしょうね。

Dsc_6797a

小さな公園は今も健在です。

Iml_0045a

図書館」、これは新館の地下ですね。誰の銅像に見られているのかしら? 

Dsc_6801a

重厚な旧館で、正月明けに受験勉強を友人と一緒にしたのは遥かな昔。

Iml_0046a

お向かいの美術館の前・・・冬だなあ、修学旅行生が買ってましたよ。

Dsc_6803a

岩倉行きの5番の市バス、京都駅から四条通り、東山の観光コースを通ります。

Iml_0061a

蹴上まで疏水沿いを歩きます。

Dsc_6827a

「六勝寺のこみち」というらしい。

Iml_0107a 「六勝寺」とは、平安時代後期の院政期に天皇、皇后が京都白河(このあたり)に建てた6つの仏教寺院である。すべての寺院に「勝」の字が付くことからこれらの寺を六勝寺と総称した。
「法勝寺」、「尊勝寺」、「最勝寺」、
「円勝寺」、「成勝寺」、「延勝寺」。
応仁・文明の乱で消失後は再建されること無く廃絶。

右の塀は「無鄰庵」です。無鄰庵は→   秋の頃は→こちらです。

Iml_0143a

動物園のカワイイ観覧車。大文字が斜めに見えます。

Dsc_6818a

Dsc_6816a

Dsc_6811a

琵琶湖疏水記念館

Iml_0162a

虹を見たくなったらここへどうぞ。いつも見れるかは知りませんが。

Dsc_6842a

インクラインの道。春には桜のトンネルになります。南禅寺は直ぐ近くです。

Iml_0175a

地下鉄「蹴上」へ。後ろを振り返って・・噴水です。
今日の「つれづれ編」は全く”この日の裏ブログ”です。(なんでやねん!)
どうも意思疎通。

Iml_0186a

紅葉の絨毯・・・祇王寺もまだ残っています。お楽しみに。
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

動物園の木には一人ぼっちの・・・何鳥ですか??

Iml_0169a

|

« 高桐院 大徳寺・塔頭 | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 嵯峨野・竹林 »

■散策・11' 美術館 岡崎界隈」カテゴリの記事

□5 【紅葉 2】 吉田山 東山」カテゴリの記事

コメント

田舎のような
都会のような
不思議な町よね
京都って

投稿: munixyu | 2007年12月22日 (土) 11:38

★munixyuさん こんにちは♪
笑われるかもしれませんが、京都人は「京都は古くて新しい都会」だと思っていますよ。

投稿: りせ | 2007年12月22日 (土) 12:56

こんにちは。
六勝寺ですね!実は、最近気になっていて、碑の写真を撮りためているところなんですよ~。市美術館の裏の高くなっているところに発掘調査の記念碑があって、そこから見下ろしながら「ここにそんな巨大な寺院群があったのか~」と思って見渡していました。
みやこめっせの中には法勝寺の模型がありますよ~。

投稿: てつ | 2007年12月22日 (土) 23:59

★てつさん こんにちは♪
市美術館の裏の高くなってる所の石の並べ方が「柱跡」に見えるのですが??
そこの下の建物が六勝寺発掘の出土物が保管されてなかったかしら??
武道センターの中にも遺跡がありました。みやこめっせに模型があるのですか? 催し展示のところには時々行きますが、地下の資料展示には昔に行ったきりで・・・。また、行ってみます。

投稿: りせ | 2007年12月23日 (日) 18:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高桐院 大徳寺・塔頭 | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 嵯峨野・竹林 »