« 晩秋 岡崎公園 疏水あたり | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 渡月橋 »

2007年12月23日 (日)

2007' 嵐山花灯路 嵯峨野・竹林

Dsc_7020a

今年の嵐山花灯路(12/8~12/17)に行ってみて、京都観光の盛り上がりぶりに驚きました。京都・嵐山花灯路は、嵯峨野・嵐山の散策路の露地行灯、竹林や渡月橋一体のライトアップ、周辺の寺社の夜間特別拝観や嵐山公園での催しなどが行われます。

天龍寺横から竹林の方に向かいます。空には薄明かりが残っています。

Iml_0266a

このあたりの道は満員電車状態で、来たことを後悔したほどです。人の頭越しに撮った写真で、足元の行灯は見えません。

Dsc_6878a

ようやく野宮神社まで来ましたが、鳥居周辺は大変な人でした。

Dsc_6907b

Dsc_6952a

野宮神社から先の竹林の小径はずっと人が少なくなり、ようやく行灯の写真が撮れました。

Dsc_6900a

Dsc_6991a

Dsc_7011a

※追記・・2004年は9月にも「花灯路」がありました。その時の竹林の写真はホームページを御覧下さい。→下のほうです。このイメージで行ったのですが。

Dsc_7022a

大河内山荘近く、各流派の家元の作品がライトアップされています(いけばなプロムナード)。

Dsc_7042a

トロッコの嵐山駅

Dsc_7047a

Dsc_7051b

この時期は、大覚寺、二尊院、大河内山荘、常寂光寺、落柿舎などで夜間特別拝観があるそうです。この日は、時間がないのでどこにも入っていません。

Dsc_7069a

常寂光寺の前から渡月橋通りの方に戻ります。

Dsc_7080a

畑を隔てた向こうに落柿舎が見えます。

Iml_0280a

※明日は渡月橋周辺です、お楽しみに。

◆「ブログ・ランキング」に参加しています。↓↓両方クリックしていただけたら嬉しいです。是非応援して下さいね↓ 
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Dsc_7082c

|

« 晩秋 岡崎公園 疏水あたり | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 渡月橋 »

★ 嵐山・花灯路 2」カテゴリの記事

コメント

話には聞いていましたが、コレはすごい人出ですねぇ。
普段の竹林も綺麗だけど、グリーンやブルー、オレンジの竹も幻想的でいいですね。
京都にとってはいいことでしょうが、嵯峨野はやっぱり静かにしっとりと歩きたいですね。

投稿: ナビ | 2007年12月23日 (日) 16:12

★ナビさん こんにちは♪
記事にはきつくは書けませんでしたが・・・特に竹林はスゴイ人でした。
おととし行った時は小雨で人も歩いておらず、、、その気で行ったら・・・ビックリ。
上に向けてのグリーンやブルーの照明はあれだけ多くの人だから上を明るくせねばなりませんね。もう来年はいいですわ。

投稿: りせ | 2007年12月23日 (日) 18:48

嵯峨野
あぜぇーくらー♪
でもここ
ひとりだけでいくと
うらめしさんが
でてきそう

投稿: munixyu | 2007年12月24日 (月) 11:53

★munixyuさん こんばんは♪
昼間でも一人だったら恐そうです。

投稿: りせ | 2007年12月25日 (火) 01:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 晩秋 岡崎公園 疏水あたり | トップページ | 2007' 嵐山花灯路 渡月橋 »