槙尾・西明寺 三尾の紅葉3
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
西明寺です。いつもなら無料ですがこの時期ばかりはそうは行きません。
訪れたのは11月4日。今ならもっと赤いと思って下さいね。◆場所はここです。
西明寺 槙尾(まきお)山と号し、真言宗大覚寺派の準別格本山である。
弘法大師の弟子智泉が開基し、鎌倉時代建治年中(1275~1277)和泉国槙尾山の自証上人が中興した。
その後衰微し現在の堂舎は元禄13年(1700)徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院と伝える清涼式釈迦像である。
この地を槙尾といい、上流の栂尾、下流の高雄とあわせ、世に『三尾』と称し、いづれも「紅葉の名所」として知られる。
表門。。一間薬医門、元禄13年(1700)
苔むした石塔が凄い。これは苔というか、何というか。
去年の遅い紅葉の西明寺はこちらです。そっちの方が綺麗かも。緑はこちら。
本堂
正面には「釈迦如来像」が厨子内に安置。鎌倉時代に仏師運慶によって彫られた立像。(重文)。本堂脇陣に「愛染明王」と千手観音菩薩像を安置。
客殿へ。本堂より古い江戸前期に移築。当時は食堂と称していた。
今日は虎の屏風です。美術館に行かなくても、見れるって良いですね。
お抹茶などいただきながら、ゆっくり観賞はどうですか。
外を見れば、赤く染まった境内。この日はご住職がお客様と会談されていました。
鐘楼の方は良い色合いです。
優しい色づきです。
滝の方へ向かいます。土塀が何ともいえない趣。
滝があるのを初めて知りました。秘密っぽい所です。
まわりは紅葉でいっぱい。紅葉の谷間でした。修行の滝のようですね。
そこからちょっと登ると。
本堂を見下ろして。
なかなか良い色合いになってます。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも→
----------------------------------------------------------------
遠く北山杉です。
| 固定リンク
「■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾)」カテゴリの記事
- 紅葉の 高雄 神護寺 (2014.11.17)
- 槙尾 西明寺の秋(2008.11.17)
- 紅葉の清滝川 指月橋(2008.11.15)
- 栂尾・高山寺の紅葉(2008.11.13)
- 栂尾 高山寺の雪(2008.01.30)
「□7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾)」カテゴリの記事
- 神護寺への紅葉道(2008.11.18)
- 槙尾 西明寺の秋(2008.11.17)
- 紅葉の清滝川 指月橋(2008.11.15)
- 栂尾・高山寺の紅葉(2008.11.13)
- 岩戸落葉神社は源氏物語ゆかり(2008.11.12)
コメント
おはようございます。
三尾は一度も行ったことがありません。JRバスで栂尾からスタートして下っていくルートは分かるのですが、最後の神護寺で挫折しそうです。錦秋のごほうびがあればよいのですが、1月末はな~んもないのでしょうね。そうか、修行と思えばよいのですね。
投稿: あしかが | 2007年11月12日 (月) 04:45
おはようございます! 京都も段々と色づいてきましたね、毎日紅葉の写真を楽しみに見ています。北海道では木々の葉っぱもほとんど落ちて、雪を待つばかりの状態になってきました。今週末には札幌の平地でももしかしたら雪が積もるかもしれません。 おぉーっ 寒いーぃ ! 後2週間程でそちらに遊びに行きます。今はりせさんのブログを参考にしながら、何処に行くか絞りこんでいる状態です。話が変わりますが、北海道では例年以上にインフルエンザが流行しているようです。りせさんも風邪など引かぬよう健康に留意され、ご自愛ください。
平成19年11月12日
北海道の隠れファンより
投稿: 星野宏 | 2007年11月12日 (月) 08:54
★あしかがさん こんばんは♪
「三尾」は遠いですしね。新緑か紅葉とハイキングを兼ねてですね。歩く事が当たり前の私としてはバスツアーは勿体ないです。
1月の「三尾」は魅力は無いでしょうね。修行は違う所でされた方が良いかと。
この日、最後が神護寺の石段・・・シンドカッタですよ。
それ以上に辛かったのが、神護寺を後にしてやっと下りてきたのに、道路までの上りの階段・・・これが長い長い。
投稿: りせ | 2007年11月12日 (月) 21:05
★隠れファンの星野さん こんばんは♪
京都へは2週間後ですね、一番紅葉に良い頃ですね。私も来週から再来週は、友人と「鳥居本から奥嵯峨」、「修学院離宮と詩仙堂あたり」、「泉涌寺、今熊野観音」を計画しています。
今日は冷たい雨が降っています。京都も一歩一歩冬に近づいています。人の居るところ、誰かが激しい咳をされていますね。喉からうつるタイプですので出来るだけ離れるようにしています。星野さんもご自愛下さいね。
投稿: りせ | 2007年11月12日 (月) 21:18