« 狩野永徳展 雨の京都博物館 | トップページ | 実相院 床みどり »

2007年10月21日 (日)

六地蔵尊 大善寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc73805a

宇治の友人の家に車で連れて行ってもらう途中の外環状線、大きな柱に「六地蔵・小野篁」と。・・・「チョチョッと車止めて~」で、見てきました。これは目立つでしょ。
門左横の言葉の大事な所が見えなくて気になるでしょ・・・「もういっぺん」の勇気。

Dsc73816a

「大善寺」  浄土宗・法雲山浄妙院大善寺  通称「六地蔵」
小野篁(おののたかむら)公が849年(嘉祥2)48才の時に熱病を患って意識を失い、地獄に落ちた人々が苦しんでいる姿を見ました。その時一人の僧が人々を救っている場に出会いました。その僧は「私は地蔵菩薩である」と名のられ、「この地獄の他に餓鬼、畜生、人間、天上など六道の迷いの世界を巡りながら縁のある人々を救っている。全ての人々を救いたいが、縁の無い人々を救うことは出来ない。私にとっても残念なことだ、貴方はこの地獄の有様と地蔵菩薩のことを人々に知らしめて欲しい。」と聞いて甦った篁公は、木幡山から一本の桜の木を切り出して六体の地蔵菩薩像を刻み、この地に納めました。それよりここを「六地蔵」といいます。(洛南保勝会の大善寺説明板より)
宇治市だとばかり思っていましたが、伏見区でした。大善寺の場所はここです

「大善寺」駒札と「六地蔵」の説明版を読んで下さいね。

Dsc73768a Dsc73817a

「六地蔵めぐり」(8月22日、23日に行われます)。  
六地蔵とは、伏見地蔵(大善寺)、鳥羽地蔵(浄禅寺)、桂地蔵(地蔵寺)、常盤地蔵(源光寺)、鞍馬口地蔵(上善寺)、山科地蔵(徳林庵)をいいます。
参拝者は各寺6色のお札を受けて家の玄関に吊し、一年中の疫病退散、家内安全、福徳招来の護符とする。また初盆には水塔婆供養をし3年間巡拝すれば六道の苦を免れることができると伝えられています。

六角形の地蔵堂は、極彩色が美しい地蔵菩薩像(重文)が祀られています。左の厨子内には小野篁像が祀られています。

Dsc73767a

地蔵菩薩像、左の厨子内には小野篁像。

  Dsc73788b

山科・勧修寺の宸殿を下賜(宝永年間)されて移築した本堂。

Dsc73800a

Dsc73764a 鐘楼  寛文5年建造

徳川二代将軍秀忠の娘・東福門院が寄進。
「東福門院」といえば・・・・・「光雲寺」です。

天井は、菊と三つ葉葵の紋章が極彩色で描かれている。(トップ写真も)

Dsc73782a

Dsc73802a

Dsc73801b

右のお堂の中です。調べて判ったら加筆します。

      Dsc73783b

Dsc73777a

21日は嵐山・野宮神社の「斎王代の禊の儀」を見に行って、その後も嵐山界隈をウロウロしてました。今日22日は時代祭と鞍馬の火祭りかぁ~やれやれ~です。

Dsc73787a

やっぱり鬼瓦を撮りました。鬼が「あ、うん」ですね。

Dsc73826a  Dsc73823a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

もう一方の門です。

Dsc73770a

|

« 狩野永徳展 雨の京都博物館 | トップページ | 実相院 床みどり »

■散策・34 伏見」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
そうか、宇治を見て、六地蔵、醍醐寺かいわいを回ると1日で電車・バスを使って行けますね。
ただ、8月の熱い日に六地蔵全部をお参りすることは私にはできません。
時代祭と鞍馬の火祭を一緒の日に見る根性も私にはありません。りせ様のブログで堪能させていただきます。
昨日のNHK狩野永徳情報ありがとうございました。狩野探幽の展覧会と勘違いしていました。

投稿: あしかが | 2007年10月22日 (月) 08:11

横レス失礼します。
8月の六地蔵めぐりは観光バスが出ていますよ。
それを利用するのがベストかもしれません。
足の悪い母が昔よくお友達と観光バスを利用して六地蔵めぐりしてました。 実家は山科地蔵のすぐ近くにあるんですがね(笑)

投稿: さくらんぼ | 2007年10月22日 (月) 10:34

さくらんぼ様
六地蔵情報有難うございました。
しかし、渋いバスツアーがあるものですね。

投稿: あしかが | 2007年10月22日 (月) 16:33

★あしかがさん こんばんは♪
宇治、六地蔵、醍醐寺を1日ですか~~。寺院に閉門時間が無かったら可能ですが、4時とか4時半までと云うのはキツイですね。早朝6時出発ならOKかな? 開門が待ち遠しい。
今日は時代祭だけでヨレヨレになりました。昨日も一昨日も出てましたから。火祭りまで行けませんでした。
「日曜美術館」で取り上げるの早いですね。

投稿: りせ | 2007年10月23日 (火) 00:51

★さくらんぼさん こんばんは♪
横レス大歓迎です。情報有り難う御座います。
六地蔵めぐりのバスが出てますか、「三十三観音寺めぐり」(だったかな?)のバスツアーの方々も見たことがありますから何でも出てるのですね。

投稿: りせ | 2007年10月23日 (火) 00:59

★あしかがさん こんばんは♪
ツアーバスも上手に利用したいですね。善峯寺や十輪寺などの西山方面は遠くて、ツアーバスを利用したいと思ったことがあったのですよ。

投稿: りせ | 2007年10月23日 (火) 01:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 狩野永徳展 雨の京都博物館 | トップページ | 実相院 床みどり »