« 下鴨神社 糺の森と藤袴 | トップページ | 上賀茂神社 手づくり市 »

2007年10月 3日 (水)

京都駅ビルで清水寺・青龍

Dsc72787b

数年前から清水寺で「青龍会・観音加持」が行われるようになって、一度は見てみたいと思っていたのですが、日にちをいつも忘れてしまってて。
「青龍」を京都駅ビルのホテル・グランビアのロビーで展示しているのを知って、駅に行ったついでに寄ってきました。(展示は9月30日まででした)

Dsc72782a

青龍は八千余枚の鱗をもち、その一枚一枚に経文の書かれた和紙が貼られています。

Dsc72780a_2

清水寺の「青龍会」の公式サイトです。

    Dsc72783a

青龍・装束デザインは黒澤明の『乱』(1985年)の衣装デザインにより日本人女性初のアカデミー賞(衣装デザイン賞)を受賞した ワダ エミ氏です。青龍と多くの人々が練り歩くのを一度見てみたいものです。
 3月15日・16日・17日。4月 3日 清水(しみず)の日。9月15日・16日・17日

Dsc72784a Dsc72784b

駅ビルのホテル・グランビア側に来たついでに、エスカレーターをもっと上まで上ってみました。壁面に映った京都タワーの色が・・・なかなかいいね。

Dsc72791a

京都タワーも駅ビルも好きじゃないけれど、段々馴染んではきたみたい。「キライ」と言いながら行くと写真撮って記事にしています→    ブログに変化とメリハリが出来るかしらと思ってます。

Dsc72789a

このごろ「つれづれ編」を毎日更新しているので、「頑張り過ぎ」って思われているかもしれませんね。・・・実はあちらは夫が更新しているのです。拡大しない小さな写真で容量を押さえています。

Dsc72793a

・・・で、こちらは私がノビノビと更新です。

Dsc72792a

7階のCento Cento(チェント チェント)で一人記念撮影です。ガラスに映ったのならシャッターを人に頼まなくてもいいでしょ。

Dsc72814a

駅ビル全体がこのデザインじゃなく、東山を借景にした日本庭園が一つくらいある、落ち着いたものだったら良いのになあ。それでこそ「京都駅」だと思う。

Dsc72821a

スカイウェーがガラス壁に写っています。

Dsc72815a

向こうに見えるのは、京都駅正面の烏丸通りです。バスが続いて駅のターミナルにやってきています。

Dsc72823a

時々駅前のポスターで「この催しは何処でやってるのだろうか?」って思うことがあるのですが、この7階だったのですね。(未だに駅ビル攻略出来ません)この時は「イタリア映画際」。懐かしいのやら、新しいのやらやってました。(9月30日まででした)

Dsc72818a

※「国内旅行」で「観光都市・京都」の存在を主張したいので、是非クリックで応援して下さいね。
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

10階のスカイウェーから。暑かった~。

Dsc72824a

|

« 下鴨神社 糺の森と藤袴 | トップページ | 上賀茂神社 手づくり市 »

■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条 」カテゴリの記事

コメント

一人記念撮影ですか、気がつきませんでした。(笑い)
そのアイデアいっただきっ!?使わせて頂きま~す。(^ー^)

投稿: chibi | 2007年10月 3日 (水) 18:25

★chibiさん こんばんは♪
カメラがちゃんと正面向いているかどうか確かめて、「カシャ」っとね。
ガラスが歪んでいたら変なのになりますが。

投稿: りせ | 2007年10月 4日 (木) 00:48

こんにちは。
一人で記念撮影なんですか?

こんなにもきれいに撮れるんですか??

いいですね^^
自分もやってみようっと^^

投稿: 椎名 | 2007年10月 4日 (木) 07:53

★椎名さん こんにちは♪
ガラスや鏡に向かって撮ると良いですよ。遠目・・・シワも見えません。撮ってもらう他人さんに向かって微笑まなくてもいいですから、お薦めです。

投稿: りせ | 2007年10月 4日 (木) 10:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 下鴨神社 糺の森と藤袴 | トップページ | 上賀茂神社 手づくり市 »