平安神宮 朱と白砂
今日も暑かった~です。
真夏の平安神宮、観光客のほとんどが外人でした。特に中国語圏の方を多く見かけます。
あまりの暑さに応天門の正面に行く勇気無し。ここからだと涼しげです。
カテゴリーは「平安神宮の四季」です。「つれづれ編」はこちらです。
これが平安神宮かと思うほどに空いているでしょ。月曜日もあって、美術館がお休みだからでしょうか?
オフシーズンのこの暑い時期に新人バスガイドさんの研修が行われるのですね。
いつも何処かに何かが置かれていてスカッと見えないのですが今日は障害物無しでした。続いて新人バスガイドさん達は大極殿での研修です。
大文字山が斜めに見えます。
巫女さんが行き交います。暑いですね。
ふと見上げると・・窓が開いています。何かあるのでしょうか? 期待に反して。。
白虎も青龍も暑そうですね。
今日は白砂と応天門と大極殿だけですが、明日は神苑へ。
平安神宮にお酒があったのですね。「左近の桜」「右近の橘」にちなんだお酒。
---------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも→
---------------------------------------------------------
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜満開 醍醐寺・霊宝館枝垂れ桜 (2010.03.27)
- 知恩寺・手作り市 鴨川の桜(2010.03.16)
- 太閤塀と南大門そして法住寺の紅梅(2009.02.16)
- クイズ どこの塔でしょうか?(2009.01.31)
- 紅葉の清滝川 指月橋(2008.11.15)
「■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine」カテゴリの記事
- 睡蓮と花菖蒲 平安神宮・神苑(2008.06.10)
- 平安神宮 快晴の空の下(2008.04.28)
- 雪 神苑 平安神宮(2008.01.17)
- 初詣 平安神宮(2008.01.05)
- 平安神宮 神苑 尚美館(2007.09.07)
コメント
おはようございます。 最後の雲の写真は面白いですね。まるで鳳凰 !? が羽ばたいている様に見えますね!
今日はさりげなく失礼します。 とか言ったりして… 。
平成19年9月4日
北海道の隠れたファンより
投稿: 星野宏 | 2007年9月 4日 (火) 08:49
★隠れたファンの星野さん お早う御座います♪
私もちょっと貧相だけれど「鳳凰」みたいだなあと思いましたよ。
空が綺麗な青になっていました。「天高く」ですね。
投稿: りせ | 2007年9月 4日 (火) 10:19
素晴らしい配色の写真を見せていただいて有難うございます。
カメラも立派でしょうが、「腕前」があってのものだと感服しています。
さらには昨日、初めて拝見した「プロフィール」のなかに
「構図は風景画を描くつもりで決めています」とあったのを思い起こして今日の平安神宮の構図の素晴らしさを味わいました。
有難うございました。
投稿: 山川 政一 | 2007年9月 4日 (火) 10:58
★山川さん こんにちは♪
こちらはまだまだ暑い日が続いています。
白砂が日光に反射して、まぶしいばかりに白かったです。
カメラは古いから・・・と言っても「腕」でもありません。AUTOでシャッター押しているだけなのです。
写真をトリミングするのも楽しいですが、何度も行っている所は同じ構図じゃ変わり映えしないので、これからどう撮りゃ良いのでしょうね。
励みになります、有り難う御座います。喜んでいただけるような写真がもっと撮れればと思います。
投稿: りせ | 2007年9月 4日 (火) 19:24