« 麻田浩展を見に行く | トップページ | 天龍寺の塀 »

2007年8月30日 (木)

名残の夏 清滝川の涼

Imh_2994a

子供達の夏休みも終わりですね。名残の夏で、京都の涼しい風景です。

京都市の北部、北山を源として流れる下る渓流。
「高雄(尾)」「槙尾」「栂尾」の「三尾」を流れる清滝川や鞍馬、貴船を通る貴船川は山の水の冷たさで家族連れやグループに人気です。
中学、高校などで夏のイベントといえばこの川で「飯ごう炊さん」が多かったですが、このごろはどうでしょうか。
西明寺の指月橋の下の清滝川の河原です。

Dsc30357a

足を浸し、

Imh_2984a

子供達にはピッタリの水遊び。

Imh_2995a

大人たちも・・・。

Dsc30322a

そして、家族でバーベキューです。

Dsc30326a

朝晩雨が降ったり、日中の暑さも一段落。今年は秋が早いのかしらと思わせる京都です。
 ---------------------------------------------------------------- 
    ランキングに参加してます。更新の励みになりますのでクリックよろしく 
     是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
 ----------------------------------------------------------------

Imh_2980a

|

« 麻田浩展を見に行く | トップページ | 天龍寺の塀 »

■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾)」カテゴリの記事

コメント

残暑も終わりの頃、清滝(錦雲峡?)から亀岡の駅(タヌキがずらり並んでました。)まで歩いたのを思い出します。保津川のほとりで川下りの舟に手を振ったり(^O^)/マイ・プランで気ままに友人と楽しむ京都は最高です(^0_0^)

投稿: おけい | 2007年8月30日 (木) 22:58

★おけいさん こんにちは♪
たぬきの並んでいるのはテレビで見たことがあります。
一度ブログの種にトロッコ列車と保津川下りを経験せねばなりませまいて。
時間に束縛されない旅が良いですね。

投稿: りせ | 2007年8月31日 (金) 10:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麻田浩展を見に行く | トップページ | 天龍寺の塀 »