« 木屋町 瑞泉寺 | トップページ | 木屋町から先斗町 »

2007年8月12日 (日)

下鴨神社 納涼古本まつり

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imk_1434a

昨日の11日(土)から16日まで、下鴨神社で「納涼古本まつり」が行われています。陶器市と並んで「夏の風物詩」になりそう。

16日といえば「大文字・五山送り火」です。ここで最終日の「古本まつり」を楽しんでから、8時点火の送り火を、出町柳の河原で見るのが良いですね。

Imk_1378a

初日の昨日はカンカン照り。

Imk_1386a

今日も36度を越えそうですが、下鴨神社の糺の森の大木の下は涼しそう。

Dsc00296a

カキ氷屋さんとうどん屋さんが出ています。

Dsc00297a

古書の店の数は40軒ほど。京都古書店のサイトです。
古書籍の市は年3回あります。
5月の連休中・・みやこめっせ。8月・・下鴨神社。11月・・知恩寺(百万遍)

Imk_1410a

100円以下から数万円、数十万円のものもあるとか。

Dsc00299b

の~んびり、の~んびり見て歩きます。
「下鴨神社の四季」として独立カテゴリーがあります。  (葵祭りは別)

Dsc00304b

古い映画のポスターは2000円だったかしら。ビデオカセットは100円。

Imk_1429a

百円均一コーナーはいつも盛況です。

Imk_1436a

浮世絵、五十三次の版画もあります。

Dsc00300b

児童書コーナーもありますよ。

Imk_1465a

私はここで、ターナーの銅版画を集めました。現在14枚、ほぼこれで満足。

Imk_1397a

下鴨神社の楼門です。

Imk_1452a

Imk_1450a_2

奈良の小川で・・・ほほえましいけど・・・いいのかしら。

Imk_1389a

宅急便で配達も出来ますよ。河合神社の横を通って駐車場です。

Imk_1529a   

今日は「瑞泉寺」の次に行った所が予定でしたが、タイムリーな記事にしました。

◆いつも御覧いただき有り難うございます。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
     是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imk_1408a

|

« 木屋町 瑞泉寺 | トップページ | 木屋町から先斗町 »

 1 手づくり市」カテゴリの記事

 1 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木屋町 瑞泉寺 | トップページ | 木屋町から先斗町 »