2007 祇園祭 宵々山
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
祇園祭の「宵々山」 今回は北から室町通りや新町通りをジグザグに南に歩いて見て廻ることにしました。烏丸通は歩行者天国になっています。屋台がいっぱいです。
まずは烏丸通りの一番北の「鈴鹿山」です。TOPの写真も。
どの山鉾でも、「粽(ちまき)どうどすぅ~」と女の子たちが大活躍です。
役行者山(えんのぎょうじゃやま) 姉小路通りに入りました。
烏丸通や四条通の広い通りには「鉾」が多く建ちますが、横の道は「山」が多く並んでいます。
八幡山
子供達が活き活きしています。
北観音山
「鉾」と同じような形で車をつけた「山」を「曳き山」といいます。曳き山には「北観音山」「南観音山」「岩戸山」の3つがあります。
「曳き山」と「鉾」の違いは・・・「山」にはすべて「松」が立てられています。
お囃子 やってました♪
黒主山
お話もありましたよ。
「ドロボウに入られない粽(ちまき)どうどす」
浄妙山
平家物語の宇治川の合戦を題材にした「山」です。
橋弁慶山
謡曲「橋弁慶」を題材。弁慶と牛若丸が五条大橋で戦う姿を表します。
屋台の美味しそうなものを食べながらくねくね歩きました。
この後、新町通を南に下がって南観音山に行こうとしたら、目の前で「一方通行」にされて迂回するはめに。確かに大変な混雑でした。
蟷螂山(とうろうやま)・・・「かまきり山」ともいいます。
かまきりの羽根や鎌が動く「からくり」です。
南観音山 この山もさっき書きましたように「曳き山」です。
いつも山鉾巡行の最後を行きます。
こんな調子で北から順に山鉾を見て廻るつもりでしたが、全部廻る前に時間切れとなりそう。とりあえず、放下鉾を見てから四条通より南に行くことにしました。
鉾町の民家で繰り広げられる「屏風祭り」のしつらえも写真に撮ってきています。それらは「またこんど」ということでお楽しみに。
これで「宵々山」はまだ半分も紹介していません。「宵山」も合わせて夜の鉾町風景は続きます。
※さっきまで雨が降っていましたが止んだようです。そろそろ「宵山」に行く準備です。
明日は「山鉾巡行」・・・ああ忙しい。けど1年に1回の「祇園祭やもん」
◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも→
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「□ 2007 祇園祭」カテゴリの記事
- 夕暮れの京の町 「俵屋」と「柊屋」(2007.07.21)
- 祇園祭 屏風祭(2007.07.20)
- 祇園祭 山鉾巡行 2(2007.07.19)
- 祇園祭 山鉾巡行 1(2007.07.18)
- 2007 祇園祭 宵山(2007.07.17)
コメント
うわ~、いいなぁ。
拝見しているだけで(*nn*)ウキウキしてきちゃうわ。
京都は大きなお祭りがいくつかあっていいですね。
私もいつかこの目で見てみたいなぁ。
投稿: chibi | 2007年7月16日 (月) 18:56
初めまして。
いつも素敵な写真、楽しみに拝見させて頂いています。
去年、初祇園祭りを楽しんでから、今年の祇園祭りも楽しみで
早くから宿を取っていたのですが、事情により京都入り出来なくなってしまいました。
残念ですが… 宵々山の様子堪能させていただいて、祇園祭りの雰囲気を味わいさせてもらいました。
これからも宜しくお願いします。
投稿: chiara | 2007年7月16日 (月) 21:39
★chibiさん こんばんは♪
祇園祭は各地にある祇園祭(名前はいろいろあるのでしょうが)の「元」になるものだから立派ですよ。
毎年続きますからいつか来て下さいね。
投稿: りせ | 2007年7月17日 (火) 02:18
★chiaraさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
いやー残念ですね。今年は鉾立てから雨にたたられて、やっと宵々山からお祭らしくなってきました。
明日の山鉾巡行が気にかかります。去年は最悪でしたから、それよりかはましだと思います。
少しでも綺麗な写真をお届けできればいいのですが。
こちらこそ、これからも宜しく。
投稿: りせ | 2007年7月17日 (火) 02:28
はじめまして!!
京都生まれ、京都育ちのyuccoです。
今は仕事で関東在住です。
実家は京都で和菓子屋をしています☆
りせさんのブログを拝見させていただいて、
写真のきれいさに感動しました!!
関東に来て、京都のよさを感じるようになりました。
ブログは始めたばかりなのですが、
ちょこちょこ、うちのお菓子を載せたりしています。
また、勉強に見させていただきます!
投稿: yucco | 2007年7月21日 (土) 23:29
★yuccoさん 初めまして♪
コメント有り難うございます☆
良いですね・・・和菓子やさんですか、京都らしくて伝統があって、「京都」って感じます。
私なんか、京都に生まれ住んでいても京都らしさのかけらもない生活ですから、「よそもの」的な感じで京都観光しています。
結局、京都が好きなのでしょうね。見ていただく限りは綺麗に撮りたいと思いますもの。見苦しいものがあったら写らない様に気をつけますから。
狭くて住み難い地域でもありますが、京都を離れたらきっと京都の良さを感じるでしょうね。
ブログ拝見させていただきます。コメントを残さなかっても許してくださいね。
こんなブログで良かったら、何度でも京都を思い出しに来て下さいね。
投稿: りせ | 2007年7月22日 (日) 02:09