« 鞍馬寺 3 義経修行の山 | トップページ | 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 »

2007年6月13日 (水)

梅宮大社 花菖蒲と紫陽花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc08943a

今年、絶対に見に行こうと思っていた梅宮大社。
今の時期花菖蒲だけかと思っていたら、もう紫陽花が見頃を迎えていました。
梅宮大社の公式サイトです。
現在本殿、拝殿、幣殿、廻廊、中門などがあるが、これらは元禄13年(1700)の再建になるものである。境内には大堰川の水がひかれ、池辺にはかきつばたや花菖蒲が多くあり、西方の梅林も美しい。
また、境内の砂は安産の民間信仰があり「またげ石」は、これを跨げば子供が授かると伝えられる。右京区梅津フケノ川町(以上駒札より)

酒造の祖神
酒解神(大山祇神)と御子酒解子神(木花咲耶姫命)をお祀りされています。
門の上にまで酒樽が乗ってます。

Dsc08907a

以前の梅宮大社の記事の写真とは酒樽の位置が違うようです。(大発見?)
「松尾大社」(以前の記事)も酒造神をお祀りされていました。

Dsc08909b

梅ノ木越しに。

Dsc09090a

本殿は改修工事中でしたが、その向こうの林立する大木は「白鷺・アオサギ」のベビーラッシュでした。

Dsc08931aDsc08932a_1

覆いの被った本殿の変わりに狛犬。(本殿の写真は過去記事にあります)

Dsc09076a Dsc09077a

神苑に入ります。
神苑は東、西、北と3つあるようですがそれぞれの名前が分らず、方向音痴の私はどこがどこだか?。。。なので大体のブロック毎にいれます。

Dsc08944a

散策路横の紫陽花も綺麗。

Dsc08941a

池中亭でしょうか。

Dsc09023a

Dsc09026a

こちらの神苑は花菖蒲はもう終盤でしょうか。

Dsc09036a

Dsc09050a

Dsc09053a

Dsc09044a

別の神苑に入って行きます。この紫陽花も綺麗。

Dsc08955a

紫陽花の種類が多いのですよ。

Dsc09022a

モデルさんの撮影中でした。

Dsc08985a

Dsc08973a Dsc08936a_1

アオサギも一緒に。

Dsc09010a

石の色と同じで分らなかった。

Dsc09017a

この紫陽花の色がナントも言えない淡くて良い色。

Dsc08987a

こんなに。

Dsc08988a

紫陽花はこれからが見頃をむかえます。

Dsc08990a

◆ この日は暑かったです・・・京都好きの方はクリック忘れないでね。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

お百度石です。

Dsc09099a

|

« 鞍馬寺 3 義経修行の山 | トップページ | 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 »

■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社」カテゴリの記事

花の京都 初夏 1」カテゴリの記事

コメント

 はじめまして 毎日楽しく拝見させてもらっています。
私は北海道札幌市に在住している50才の男です。毎年、春か秋のいずれか京都に訪れています。春には梅と桜、秋には紅葉を見に行きます。
いつも綺麗な写真とちょっとしたコメントが書いてあるので色々と参考
になります。今度は都合をつけて春や秋以外の京都にも訪れてみたいと思っています。これからも体力の続く限りブログを更新していって下さい。宜しくお願いします!

                  平成19年6月13日

                  北海道の隠れたファンより

投稿: 星野宏 | 2007年6月13日 (水) 15:59

★星野さん 初めまして♪
コメント有り難う御座います。
毎日見てくださって・・ありがとうです。
冬や夏はまた違った京都の楽しみ方があると思います。
体力・気力勝負で続けています。廻る京都が無くなるか私が限界になるかどっちが早いか。
時々倦怠感に襲われますが・・煽てられるとホイホイ更新します。
遠い北海道から京都ファン・・・とっても嬉しいです。ずっと宜しく。

投稿: りせ | 2007年6月13日 (水) 21:36

ほんと素敵な色・形の紫陽花ですこと。京都で愛でられる紫陽花はこの梅宮大社ですか? 

投稿: おけい | 2007年6月22日 (金) 22:33

★おけいさん こんばんは♪
梅宮神社は「花菖蒲」だと思っていましたから、紫陽花が多い事に驚きました。種類の多さと優しい色の花が多くて私は好きです。
紫陽花といえば、三室戸寺と三千院が有名ですが、どこのお寺にも咲いていると思いますよ。

投稿: りせ | 2007年6月23日 (土) 03:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鞍馬寺 3 義経修行の山 | トップページ | 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 »