« 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 | トップページ | 牧護庵 (法皇寺) わらべ地蔵  »

2007年6月15日 (金)

花菖蒲を求めて・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc09418a

平安神宮に行ったなら、、、少し足を伸ばして他の花菖蒲を見に行きました。

疏水記念館の前の噴水のところ、後は動物園。真っ白の花菖蒲が咲いていました。

Dsc09424a

Dsc09427a

もう一つ・・・ブログを始めた去年、初めて知ったところ、「野村別邸」です。
場所がよく分らず「野村美術館」のあたりだろうと検討をつけて探したところです。
去年、大きな花の見事さに「来年は見頃の頃に絶対に行こう」と思っていました。

Dsc09359a

・・・なのに・・・どうしたのでしょうか? 
去年人が押し寄せたのでしょうか?
それともこの日職人さんが入っていたから特別にダメだったのでしょうか。
柵の後にこのような立て札。
無視して入っている方もおられますが。
お知り合いでしょうか?

大邸宅街の中にあります。

Dsc09320a

外からカメラを高く持ち上げて撮らせていただきました。

Dsc09354a

こういう時、胴体とレンズ部分が折れるカメラは便利です。

Dsc09357a

最大限に望遠です。

Dsc09358a

どこの花菖蒲よりも高価そうだなあと、ついつい思います。

Dsc09356a

Dsc09348a

去年は中に入って、間近に写真が撮れて。
それは豪華な花でした。去年の記事はこちらです。

Dsc09340a

この細い道を行くと「野村美術館」に出ます。

Dsc09360a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

水路のドクダミの花です。

Dsc09361a

|

« 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 | トップページ | 牧護庵 (法皇寺) わらべ地蔵  »

■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂」カテゴリの記事

花の京都 初夏 1」カテゴリの記事

コメント

昔から野村別邸は毎年行ってます。この辺り(お屋敷通り)の桜も好きです。最近はタクシ-の運転手が観光客を連れて来てますね。隠れ家を無くした感じです。

投稿: タケポン | 2007年6月15日 (金) 11:28

★タケポンさん こんにちは♪
この頃はタクシーをチャーターしての観光が多いですね。
行く先は運転手任せで、運転手がどれだけ京都通のお客を満足させれるかが腕の見せ処のよう、次回の指名にも繋がるらしいです。次々隠れ名所がさらされますね。

投稿: りせ | 2007年6月15日 (金) 14:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平安神宮 花菖蒲と睡蓮 | トップページ | 牧護庵 (法皇寺) わらべ地蔵  »