西寺阯 羅城門址
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。
西寺
西寺は、延暦13(794)年、平安京建都時に羅城門西に建立された二大官寺の一つ。
東寺は空海(774~835)に、西寺は守敏(生没年未詳)に勅賜されました。
東寺が真言密教の道場として発展したのに対し、鎮護国家の官寺として発展。
正暦元(990)・保延2(1136)・天福元(1233)年の火災で廃絶した。
この石標は西寺の跡を示すものである。国指定史跡。
現在は土壇や礎石が復元整備されている。( 京都市情報提供システムより)
「西寺旧跡」は少し離れた所に石碑だけがあるようです。
西寺阯から見える東寺の五重塔です。
羅城門
平安京朱雀大路南端にあった正門。幅約35メートル、奥行約9メートル、高さ約21メートルの二重楼閣であった。弘仁7年(816)大風で倒壊し再建されるが、天元3年(980)暴風で倒壊、以後再建されることはなかった。
東寺に所蔵する兜跋毘沙門天像は、羅城門上に安置されていたものと伝える。
この石標は羅城門の跡を示すもので、明治28年(1895)の平安遷都千百年紀念祭の事業として建立された。( 京都市情報提供システムより)
羅城門址は東寺から西寺址へ行く中間地点にあります(東寺と西寺は朱雀大路をはさんで対称的に建てられていたため)。羅城門址の隣に羅城門の模型がありました。
◆毎日来て下さってる京都好きの方は応援クリック忘れないで下さいね。
----------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
是非よろしく→ こちらも→
----------------------------------------------------------------
西寺址がある公園を出ると、東の方に東寺の西門が見えるらしいのですが・・・。
| 固定リンク
« 北山通 陶板名画の庭 | トップページ | 今日の空 »
「● 東寺 塔頭 界隈」カテゴリの記事
- 東寺・塔頭 観智院(2009.11.07)
- 東寺の秋 五重塔と池(2009.11.06)
- 東寺の秋 南大門から御影堂へ(2009.11.04)
- 満開の河津桜 東寺(2009.03.07)
- 桜咲く東寺 1 五重塔(2009.03.06)
コメント
こんにちは。
今日は仕事が休みで自宅にいます。
ブログ更新の件ですが・・・
あくまで個人的意見ですが、人のためではなく、自分自身の楽しみの
ためにするものではないかと思います。
自分の気持ちに無理してまで毎日更新に拘ることはないと思います。
マイペースであくまでご自分の気持ちに素直に、というスタンスで
良いのではないでしょうか。
投稿: 京都出身の伊丹市民 | 2007年5月28日 (月) 13:53
★京都出身の伊丹市民ざん こんにちは♪
多分そう言われると思ってましたよ。ご心配かけてスミマセン。
ずっとずっとその気持ちで1年4ヶ月続けて来ております。「自分の楽しみで作ってる」それでなきゃ今まで毎日更新出来ません。大袈裟でなく挫折を何度も乗り越えて「自分の為に作っています」でもへこむ事あるでしょ。ちょっとしたグチですが・・・でも文字でそう書かれると~。辛いなあ。
京都を歩き回るの楽しいし。いっぱいたまってるし・・毎日更新したい気持ちをわかって欲しいのです。したくないなんて一言も言って無いのですが。。。
「応援して欲しいなあ」・・・それだけなのですよ。
やっぱり皆さんには分ってもらえないようですし、不快に思われれたりしても・・・後で記事の文章は削除します。
投稿: りせ | 2007年5月28日 (月) 14:02
何度もすみません。
私のコメントに理解不足があったようで誠に申し訳ありません。
これからも毎日綺麗で素晴らしい京都の画像を楽しみに、微力ながら
応援させて頂きますのでよろしくお願い致します。
投稿: 京都出身の伊丹市民 | 2007年5月28日 (月) 17:03
初めまして
mixiでこのブログを知ってから、ファンになって1日に何度となく来ています
京都は好きなのですが、遠くてなかなか行けなくて・・・
だからブログを見て、行った気持ちになっています
毎日の更新、大変だと思いますが、とても楽しみにしているのでどうか青信号になって、前へ前へ進んでください
その為にできる事、1日10回でもクリックしま~す
クリック!クリック!クリック!ですねっ!
応援してるんで、存続させてくださいね
クリックして帰りますm(__)m
投稿: 君影草 | 2007年5月28日 (月) 17:29
いつか京都で偶然お会いすることを期待しながら影ながら応援しています!ちなみに三室戸寺は5月3日に自分は行ったので翌日ならお会いできたかもしれませんね!
投稿: 魚 | 2007年5月28日 (月) 17:34
★京都出身の伊丹市民さん こんばんは♪
スミマセン。また来ていただいてコメントもしていただきまして。
ブログを作りながらいつも思うのですが、「私は京都の寺院紹介公式ブログを作ってるんじゃないッ」って。「たまにはグチも書きたい」って。
応援有り難う御座います。こちらこそ宜しくお願い致します。
投稿: りせ | 2007年5月28日 (月) 21:51
★君影草さん 初めまして♪
嬉しいコメント有り難う御座います。
mixiですか? 以前もmixiで見たと仰る方がおられて、友人に紹介してもらって会員になったのですが、どこにどう参加すれば良いのかサッパリ分らず放ったらかしになってしまってます。イザ入ってみたら臆病というか、ビビってます。
クリック10回有り難う御座います。1日1回だけ有効だから、貯蓄したいです。
記事にしてない所がまだまだあります。行ったのを忘れたのもありそうです。更新を1日休むと生来怠け者の私は復活出来ないかもしれません。励まし有り難う御座います。元気が出ました。
投稿: りせ | 2007年5月28日 (月) 22:05
★魚さん 初めまして♪
コメント有り難う御座います。
神出鬼没で京都をウロウロ。。。いつも同じ格好です。リュック新調しなくちゃ。
3日に三室戸寺でしたか? 花を求めていく所は皆さんおなじですね。見かけたら声かけてくださいね。
応援有り難うございます。
投稿: りせ | 2007年5月28日 (月) 22:12