葵祭 優雅
葵祭 (以下葵祭の説明は京都市観光協会より)
京都三大祭のひとつで、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
平安朝の優雅な古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発、総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、5月15日に行われる。古くは賀茂祭、または北の祭りとも称し、平安中期の貴族の間では、単に「祭り」と言えば葵祭のことをさすほど有名であった。
この祭の特徴は、平安時代以来、国家的な行事として行われてきたので、わが国の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されているということである。
この祭の見どころは路頭の儀(行列)で、勅使をはじめ検非違使、内蔵使、山城使、牛車、風流傘、斎王代など、平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発する。
※今年は位置移動があまり出来ませんでしたので、昨年入れそびれた写真も混ぜています。大体列の順序のつもりです(飛ばしてたり順序間違いがあるかも)。
第1列(検非違使・山城使)、第2列(御幣櫃・馬寮使・牛車)。
またこの祭りは819年(弘仁10)には、朝廷の律令制度として、最も重要な恒例祭祀(中紀)に準じて行うという、国家的行事になった。
なお、応仁の乱(1467-77)ののち、1693年(元禄6)まで約200年の間、1871年(明治4)から1883年(明治16)まで、1943年(昭和18)から1952年(昭和27)まで、中断や行列の中止があった。しかし王朝の伝統は忠実に守られてきた。
祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の三つからなるが、現在宮中の儀は省かれ、路頭の儀と社頭の儀だけがおこなわれている。
賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされる。
今年も良い天気に恵まれました。
去年、午前中下鴨神社に行ってみて・・・・・参道は全て有料席で占められており、僅かな隙間を求めて一般見物人がギュウギュウの混雑で・アッケにとられました。午後、下鴨神社から上賀茂神社に向かった行列を追いながら賀茂街道で見ました。勿論無料、好きな場所でゆっくり見れます。(沿道8キロはすべて自由で当然無料、通過時間は30分ほど)
「御所」「下鴨神社」「上賀茂神社」に有料席(御所はナント2000円)がありますが・・・ツアー用だと私は思っています。だって駐車場はあるし、客を案内するのに添乗員は楽ですものね。
「藤の花」の飾られた牛車です。今年はここ賀茂街道で主に撮りました。
祭の起源と沿革は、今から約1400年前の欽明天皇の567年、国内は風雨がはげしく、五穀が実らなかったので、当時賀茂の大神の崇敬者であった、伊吉の若日子に占わせたところ、賀茂の神々の祟りであるというので、若日子は勅命をおおせつかって、4月の吉日に祭礼を行い、馬には鈴をかけ、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競(かけくらべ)をしたところ、風雨はおさまり、五穀は豊かに実って国民も安泰になったという。
北大路通りの藤の牛車です、京都の今の町並みも。
第3列(舞人・近衛使)、第4列(陪従・内蔵使)、斎王代列(斎王代・女人)からなる。
遠くに見えるのは比叡山です。
北大路通り、場所が変わりますがこれも今年です。
ヒロイン・斎王代が女官や童女を従えて 近付いて来ました。
斎王代の乗り物は腰輿(およよ)といいます。
この辺りでは行列の子供たちも伸び伸びした感じです。
少し前まで風がきつかったのですが、行列が到着する頃には治まっていました。
葵祭の観覧場所は賀茂街道が一番お薦めですが、賀茂川の左岸から川越しに見るのも人気があります。
でもちょっと遠くて・・・。新緑に隠れて見難いからやっぱり沿道がお薦めです。
御園橋を渡って上賀茂神社に向かいます。
最後に「桜の花の牛車」がやってきます。
御園橋へ曲がります。
牛車のうしろには予備の牛も続きます。
総勢511名、馬36頭、牛4頭、牛車2台、輿1台の風雅な行列、この日は通り過ぎるまで約25分でした。(事故も無く、馬の機嫌も良かったようです)。通り過ぎると直ぐに交通規制が解かれました。
最終地点の「上賀茂神社」では露天も並び、芝生では多くの人々がで寛いで待っています。(この写真は行列到着の1時間半前です、観光バスが続々入ってましたから行列到着時はすごいだろうなあ)
----------------------------------------------------------------
ブログランキングです。励みになりますのでクリックして下さいね
よろしく♪ こちらもよろしく☆
----------------------------------------------------------------
行進しているときは神妙ですが、立ち止まると和やかな雰囲気になります。
| 固定リンク
「葵祭 1」カテゴリの記事
- 下鴨神社 御蔭祭 5000万人突破・・・京都観光(2009.05.13)
- 賀茂の競馬 足汰式 上賀茂神社(2009.05.05)
- 下鴨神社 勇壮・流鏑馬神事(2009.05.04)
- 新緑の葵祭 下鴨神社から上賀茂神社(2008.05.17)
- 青空の葵祭 路頭の儀 御所(2008.05.16)
コメント
りせさん、おはようございます。
「葵祭」満喫しました。
といっても昨晩、スカパーの「京都チャンネル」で
見たのですが・・・
先月、「御園橋」「上賀茂神社」へ行ったばかりなので
りせさんの画像で懐かしくなりました。
今度は是非とも実際に間近で見たいものです。
投稿: jnmt | 2007年5月16日 (水) 10:36
葵祭り行きましたよ♪♪しかし渋滞がすごかったです(^_^.)
投稿: ゆぅご | 2007年5月16日 (水) 14:16
初めてメールします。
ほとんど毎日拝見し、楽しませていただいております。
有難うございます。
ひとつだけ老婆心ながら申し上げます。
川の「右岸」、「左岸」は、川の流れに乗って海へ下っていくときに
右手となる岸が「右岸」。
左手となる岸が「左岸」です。
以前、鴨川のほとりを紹介された時に気付きましたが
今日の賀茂街道あたりからのコメントで再度、誤りを発見しましたので念のため申し上げました。
余計なことを申しましたが、
今後ともどうか楽しませてください。
投稿: 山川 政一 | 2007年5月16日 (水) 14:28
びっくりするほど日差しが強かったですが、綺麗に撮れていますね~。最後の写真は可愛らしいですね。 葵祭に行ったのは昨日が初めてだったんですが、時代祭とはまた違った趣があって面白かったです。
……あれ? 11枚目の写真……もしかしたら近くに自分がいたかも。。
投稿: | 2007年5月16日 (水) 14:29
あっスミマセン、HN書き忘れてしまいました…
上のコメント、自分です^^;
投稿: サヴァイヴ | 2007年5月16日 (水) 14:45
私も行ってましたよ(^ー^* )
朝は雨がちらつきそうで心配しましたが好いお天気でしたね
でも川べりは風もあって気持ちよかった
これで見ると行列について歩かれたのですか?
すごいな 私は上賀茂神社でのんびりまってました
投稿: つきよみ | 2007年5月16日 (水) 17:46
★jnmtさん こんばんは♪
私は朝、京都テレビの生放送を見ました。三大祭りは生放送するからいつも見てます。テレビでも結構楽しいものですね。
ブログ作りだしてから葵祭りを見に行くようになった京都人です。
御園橋あたりの賀茂川は緑が多くて趣がありますね。
投稿: りせ | 2007年5月16日 (水) 21:16
★ゆぅごさん 初めまして♪
渋滞すごかったですか?
祭り通過の交通規制はブロックごとに分けていてそれ程長く無いのですが、やっぱり支障は大きいのでしょうね。
投稿: りせ | 2007年5月16日 (水) 21:19
★山川さん 初めまして♪
毎日見てくださってる上にコメント有り難う御座います。
「右岸」「左岸」ですが、正伝寺に自転車で行った時に調べたのですが、ご指摘のように「下って行くほうを見て右手が右岸」と確認しました。
賀茂川でいうと、植物園側が左岸、賀茂街道が右岸になりますから合っていると思いますが。
今、「京都市広域避難場所」で確認しましたが、右岸、左岸は合っていました。
よくみてくださっていて感謝申し上げます、これからも、お気づきのことがありましたら教えてくださいませ。
投稿: りせ | 2007年5月16日 (水) 21:33
★サヴァイヴさん こんばんは♪
樹の下だったら蔭で涼しかったのですが、そうじゃない所は日差しがきつかったですね。
11枚目というと、比叡山の見える写真ですね。母を御園橋のたもとで見学させていましたから、藤の牛車から、斎王代が通過するまでだけ居ました。
投稿: りせ | 2007年5月16日 (水) 21:47
★つきよみさん こんばんは♪
去年は自転車で行列について行きました。半木の道から眺めたり、賀茂街道を一緒に歩いたり、充分過ぎるほど楽しみました。けれど去年は写真を少ししかブログに入れてなくて。
今年は、北大路からの写真は夫が抜け出して撮ってくれました。うしろの景色が様々で移動したように見えますが、「今年、去年、夫婦で」・・・ということです。
投稿: りせ | 2007年5月16日 (水) 21:54
「返事」を頂き、大いに感激です。
しかも夜遅く、また、多くのファンに……。
「右岸・左岸」は、おっちょこちょいの私のハヤトチリでした。ごめんなさい。
京都への憧れは、「麻生圭子さん」・「酒井順子さん」の読み物で
すっかり虜になっているところへ、
貴女の素晴らしい「アルバム」を知ったことから、一層、京都が好きなりました。
返事へのお礼かたがた、これからも楽しませてくださるようお願いします。
有難うございます。 《山川より》
投稿: 山川 政一 | 2007年5月17日 (木) 10:30
りせさん、こんにちは。
葵祭、見に行ってきました。 晴れてよかったです。
私は御薗橋よりちょっと南の加茂川中学前のバス停で見物しました。 対岸から見た行列も良いですね。
また行く機会があれば対岸から見てみたいです。
投稿: twinmount | 2007年5月17日 (木) 10:43
★山川さん こんばんは♪
コメントするって慣れないと勇気が要りますから、してくださると嬉しいです。コメント有り難うございます。
このブログのファンの方というと、毎日クリックして下さる方かな? 40人くらいです。
お二方のように才能がありませんのに、素人写真ブログなのに喜んでくださって、嬉しい限りです。
投稿: りせ | 2007年5月17日 (木) 23:28
★tminmountさん こんばんは♪
ブログを作り出してから2年連続で見に行っていますが、それまで何十年も「今日は葵祭りの日やなあ」で見に行ったことはありませんでした。
京都人とはそういうものですが、年に一回見に行ってみるべきですね。
加茂川中学前のバス停だと緑が綺麗だったでしょうね。
投稿: りせ | 2007年5月17日 (木) 23:34