平等院 藤は樹齢200年
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全てクリックで拡大します。
藤の花は下まで咲くと上がしおれるので、7-8分咲きの頃が見頃ということらしいです。花の色もこの頃がピークのようです。
平等院では公式サイトに藤の花の開花状況が載っていて、5月3日、4日が一番の見頃だったようです。
訪れた4日の藤は 8分咲き、花房の長さは平均100センチ、長いものでは150センチと記載されています。5日は花房の上部の2-3割がしおれてきたようです。
平等院、観音堂の横の藤は推定樹齢・200年、高さ3メートル、幹周2,4メートル。
様々な藤の姿を紹介します。
鳳凰堂をバックに。
下から見上げると・・・
ツツジと
もう一度、藤棚の上から鳳凰堂を。藤棚の前から人が居なくなる事が無くて、10分ほど待って誰も居なくなった一瞬の写真です。
-------------------------------------------------------------
ブログランキングです。励みになりますのでクリックして下さいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 1 平等院」カテゴリの記事
- 平等院 鳳凰堂と藤の花(2011.05.14)
- 宇治 平等院の藤 (2011.05.13)
- 粉雪舞う 平等院 鳳凰堂 (2011.02.17)
- 闇に輝く 平等院・鳳凰堂(2010.10.12)
- 平等院の藤の花(2010.05.11)
「花の京都 初夏 1」カテゴリの記事
- 勧修寺 1 花菖蒲と睡蓮(2007.06.17)
- 花菖蒲を求めて・・(2007.06.15)
- 平安神宮 花菖蒲と睡蓮(2007.06.14)
- 梅宮大社 花菖蒲と紫陽花(2007.06.13)
- 曼殊院門跡 2 霧島ツツジ (2007.05.20)
コメント
平等院の藤を、満喫させて頂く事ができました。
ありがとうございました。
投稿: まりも | 2007年5月 8日 (火) 00:35
★まりもさん こんばんは♪
藤だけになってしまいました。
堪能していただけましたでしょうか?
良かった、良かった。
投稿: りせ | 2007年5月 8日 (火) 01:08
見事な藤の花ですね。
人出が多いのは苦手なもので、こちらのブログで
「勝手に花見」をして楽しませて貰ってます。
色んな角度から、見学させて頂きました。
(確かに藤棚の上から・・って、珍しいアングルですね!さすがです!)
たくさんの拝観者がいらっしゃる中でこれだけ撮るには
「待ち時間」も必要ですよね。
藤棚は下から見てるばかりで、7-8分が見頃って知りませんでした。
投稿: てんてん | 2007年5月 8日 (火) 19:41
先程、挨拶なしで大変失礼致しました。
改めまして、
りせさん、こんばんわ。
投稿: てんてん | 2007年5月 8日 (火) 23:15
★てんてんさん こんばんは♪
ご丁寧にあいさつも・・・有り難う御座います。
私は流れる人混みはまだいいのですが、お祭りとか一ヶ所にジッとした人混みは苦手です。
写真は売るほど撮ってます、一部ですがゆっくり見て行ってください。おうちで京都見物・・・いいでしょ。
藤棚はあまりにも人が多くて真正面からの写真が撮れませんでした。開園、閉園間際じゃないと正面はダメです。
写真も忍耐です。立ち去って下さるまで・・・ジッと待ってます。(あまりにあまりな時はちょっとお願いに行きますが)
上部が枯れかけた藤は色も落ちてるし汚くなりますね。
投稿: りせ | 2007年5月 9日 (水) 02:13
京都に住むものですが、まだまだ知らない場所が多く、サイトを非常に楽しみながら参考にさせていただいています。今年こそは平等院の藤棚を見に行きたいと思います。
投稿: panda | 2010年1月 1日 (金) 12:51
★pandaさん 初めまして♪
私もHPを始めた頃は、修学旅行生並みの京都しか知りませんでした。他府県の京都通の方の足元にも及ばなかったです(笑)
平等院の藤はかなりのお歳なので、丈が短い時もあるようです。今年は見事に咲けば良いですね。
コメント有り難うございました。
投稿: りせ | 2010年1月 1日 (金) 14:38