同志社大学 寒梅館 絶景のレストラン
「同志社の寒梅館の会員になって映画の”ゆれる”を見に行かへん?」って友人に誘われて。
会員になりましたよ。誰でも入れます。入会費も年会費も要りません、無料です。
少し早く行って、寒梅館の7階のスカイレストラン「セカンド・ハウス・ウィル」に行きました。まあ~~景色の良いこと。この日は小雨でした。
映画”ゆれる”の香川照之もオダギリ ジョーも良かったぁ。(ハーディー友の会はこちら)
学生の街京都は、大学の多くが住民参加できるカルチャー教室や公演、催し等を作っていて盛んです、学生食堂も自由に利用できるから・・・入ってま~す安いし。
寒梅館の外観の写真は通りを挟んで遠くから撮ろうと思っていたのですが(巨大過ぎて近くじゃ撮れない)・・・帰りは雨がきつくて忘れてました。
雨が地面を濡らしています。
7階からの景色をどうぞ、北東、東方面。
エレベーターから降りるとこの景色が目に飛び込んできます、左に比叡山です。
右に振ると大文字山が。手前はグラウンド。
その向こうにある松林と木立が相国寺です。
会員になっておくと、コンサート、試写会の招待があったり、今日のように映画の招待と割引があります。
学生食堂でも5%割引。
これがまあ大学のスカイレストランですよ。
南は個室になるのでしょうか仕切りがあります。今日はグループの懇親会風でした。
南は烏丸通りから京都駅、左に御所が見える筈ですが。
西側です。
ケーキセットをいただきましたが、1000円と少し。学生価格ではありませんね。
映画がタダやのに、こんなことしてたら いけません。
寒梅館友の会の会員証を見せると1割引、、、出し忘れました。
次はゆっくりランチいやディナーをいただきましょう。(言うのはタダ)
----------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね
----------------------------------------------------------------
寒梅館の南側にある 大聖寺 (だいしょうじ)にて。
| 固定リンク
「 1 京都の大学を訪ねて」カテゴリの記事
- 龍谷大学 大宮学舎は重文揃い(2009.10.29)
- 豊国廟 女坂 プリンセスライン(2008.05.15)
- 京都大学 北部構内(2007.11.21)
- 同志社大学 寒梅館 絶景のレストラン(2007.05.22)
「 1 京都の眺望」カテゴリの記事
- 京都駅前から報告(2008.09.18)
- 京都の夜景 京都タワーから(2008.09.08)
- 京都の眺望 2 京都タワーから(2008.08.10)
- 京都タワー 360度の眺望(2008.08.15)
- 京都の眺望 1 京都タワーから(2008.08.09)
コメント
りせさん、こんにちは。お久しぶりです。
良い季節になりましたね。毎日覗かせてもらっていますが、
なかなかコメントが残せなくて、申し訳ありません。
寒梅館、行きましたよ! 友人の一家と一緒に。
一階のカフェも行きましたけど、やはり見晴らしの良い高いところ、
で、ランチをご馳走になりました。美味しかったです。
ちょっと高めかな? 一階のほうも感じ良かったですよ。
いちど京大にランチしに行きたいと思ってますが、
あそこはいつもいっぱいだと、友人から釘を刺されます。
では、またきますね~。
投稿: hayashi | 2007年5月22日 (火) 15:57
★hayashiさん こんばんは♪
毎日・・・有り難う♪ 作り甲斐があります。
7階は眺望料金込みですね。ケーキセットが1000円を超えますから。紅茶のお変わりなかったし・・・確か。
京大のラ・トゥールはテレビがよく来ますからね、予約しなくては。値段はリーズナブルだと思いますが。
投稿: りせ | 2007年5月22日 (火) 20:50
昔、学生会館があったところですか?
クラブのボックスが裏にあり、よく行きましたが
すばらしい建物がいつの間にか
できているのには驚きました。
投稿: beck | 2007年5月22日 (火) 21:06
★beckさん こんばんは♪
私も昔クラブの関係で烏丸今出川を上がった所に2-3度行ったことがありますが・・・その建物が無いのです。
だからそれが今の寒梅館になったのでしょうね。
このあたり行く事が無くて・・・寒梅館を見たとき大きさにビックリしました。
投稿: りせ | 2007年5月23日 (水) 00:47