桜 大石内蔵助の大石神社 岩屋寺
大石神社 大石内蔵助良雄公 山科隠棲の地
山科区西野山桜ノ馬場町。地図です。 拡大して駒札を読んでくださいね。
訪れたのは、3月29日。枝垂桜の「大石桜」は満開でしたが、参道のソメイヨシノはまだ蕾でした。
m
m
大石桜です。満開でした。
宝物館です。絵や写真が飾られていました。
大石神社を後に「岩屋寺」に向かいました。大きな枝垂桜が見えます。(徒歩10分)
お寺の下の斜面には歌碑が点在していました。(大きな枝垂れ桜の下です)
大石内蔵助良雄、遺髪の塚。下の石碑は特別なのでしょうか?中心にありました。
お知らせ・・・明日は昼過ぎから、丸一日ココログのメンテナンスが行われます。
記事の更新、コメントの受付も出来ないようです、明日の記事は明日昼過ぎに更新します。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
岩屋寺から山科、醍醐方面です。
| 固定リンク
「■散策・33 山科 醍醐」カテゴリの記事
- 山科聖天 双林院(2007.06.08)
- 毘沙門堂門跡 2 動く襖絵(2007.06.07)
- 毘沙門堂 1 新緑(2007.06.06)
- 桜 大石内蔵助の大石神社 岩屋寺(2007.04.02)
コメント