« 松ヶ崎疎水の桜 | トップページ | 聖護院門跡 桜・山伏・八ッ橋・大根 »

2007年4月12日 (木)

桜の季節の真如堂

Dsc45801a

どこに写真を撮りに行こうか?? 
迷った時の「真如堂頼み」。ちょっと安易ですが、いつも何か咲いてます。
撮影は4月3日。金戒光明寺に続いて行って来ました。

Dsc45777a

私が真如堂が好きな訳は、

Dsc45755a

朱色の楼門が鮮やか。

Dsc45779a

Dsc45758a

落ち着いた色合いのドッシリした本堂。

Dsc45772a

季節ごとに花が咲いていて

Dsc45762a

大きな仏像があったり。猫がいたり近くに有名寺院もあるし。
吉田山散策・・・これは女一人じゃちょっと恐い(昔は山頂に幼稚園と公園があって安心だったけれど今は閉鎖)。・・・等々見どころが一杯。

Dsc45788a

三重塔が桜、新緑、紅葉で彩られて、いつも色の変化が楽しめるから。

Dsc45793a

Dsc45803a

公式サイトはここです。

Dsc45808a

シルエットで三重の塔と桜。

Dsc45767a

というわけで、今年は「真如堂の四季」を独立させる事にしました。庭園も入ってますから是非見てください。★旧は「京大界隈 吉田山」に他と一緒に入っています。
ひらめくのが遅いから朝になってからカテゴリーを変えました。
ボチボチやってます、カテゴリーもコッソリちょっとずつ増えてます。m(_ _)m

梵鐘から三重塔  梵鐘の造営は宝暦9年(1759)。

Dsc45799a

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

吉田山にちょっと入って「竹中稲荷神社」にも行って来ました。

Img_5173a

Img_5169a

|

« 松ヶ崎疎水の桜 | トップページ | 聖護院門跡 桜・山伏・八ッ橋・大根 »

■散策・17 真如堂の四季 」カテゴリの記事

コメント

りせさん、こんばんは!
りせさんの撮られる写真は本当にきれいですね。
でも、そろそろ桜も終わりですね・・・。 私の家の前の公園の桜もほぼ散ってしまいました。  やっぱり桜は儚い感じがしますね。

今からは、ツツジや藤が咲きだしますね! 京都に行くことはできないと思うケド楽しみです(^-^)

後になってしまいましたが、風邪ちゃんと治してくださいね。

投稿: なお | 2007年4月13日 (金) 18:59

初めまして。私も真如堂は28年前にデ-トに行ってからお気に入りの場所となりまた。昔はプロカメラマンだけでゆっくり花見できたのに、最近は・・・ですね。

投稿: タケポン | 2007年4月13日 (金) 20:34

★なおさん 初めまして♪
コメント有り難うございますm(_ _)m 写真のことも有り難う御座いますm(_ _)m
「今日は気に入った写真が撮れた」と思う日は嬉しいんですが、どうしようもならない写真ばかりの日もあって、恥しい時が多いのです。
今日岡崎の疎水をバスで超えましたが桜並木は花が落ちていました。絶対綺麗な写真を撮りに行こうと思っていただけに残念ですが『来年』の楽しみにします。
連休は藤にカキツバタになりますから、また楽しみです。
風邪はやっと7分くらい治ったかな???って感じですが気分は全快です。お気遣い有り難うございます。

投稿: りせ | 2007年4月13日 (金) 23:48

★タケポンさん 初めまして♪
コメント有り難うございますm(_ _)m
真如堂あたりは吉田山一山全部がデートコースですよね。
写真撮ってる人って昔は記念撮影ばかりだったし。寺院の写真ってプロの世界だったのでしょうね。
最近は素人のカメラマンの皆さんも凄い大きなカメラを三脚に固定されて持ち歩いてらっしゃる。花の接写されたら・・・・決めた場所から移動されないから。。。うしろで待っている時間の長いこと長いこと。。。これって辛いです。

投稿: りせ | 2007年4月14日 (土) 00:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 松ヶ崎疎水の桜 | トップページ | 聖護院門跡 桜・山伏・八ッ橋・大根 »