八坂の塔~庚申堂 そして舞妓体験
法観寺の五重塔 八坂の塔です。
清水から三年坂、二年坂辺りは観光客に混じって歩くのは好きです。
京都人としては自分だけが大切にしている寺院や場所は、ポピュラーな観光地になってほしくないものです。でもここはすっかりポピュラーになり過ぎて、観光客にみられる自分が許せるのでしょうね。
テレビ、雑誌でとり上げられた途端に人が押し寄せる寺院には 行きたくなくなるのですが、載せないと「知らないのね」なんて思われるのもイヤだし、撮影禁止なんてことにもなるし・・・京都ブログ作るって矛盾だらけ。
八坂の塔は2階までは上らせていただけるようですが、毎日じゃなく時間も早く終わるようで、まだ上がったことはありません。
八坂の塔の直ぐ下にあるのが「庚申堂」 公式サイトです。
東山花灯路の記事に庚申堂のことは書いていますのでそちらを見てくださいね。夜も綺麗です。
可愛い八重桜が・・・三猿とくくり猿
くくり猿ってその筋から文句が出ないだろうか。虐待だって。
ここにも三猿が
近くに舞妓体験のお店があるからこの辺りはニセ舞妓さんをよく見かけます。
ぽっくり(こっぽり)はやっぱり歩き難いのでしょうね。
矛盾だらけと葛藤のなかで・・でもやっぱり綺麗な京都は皆さんに見ていただきたいものです。これからも開拓しながら毎日更新を続けます。宜しく。
-------------------------------------------------------------1日も休まず更新し続けています、1日1回の応援クリックお願い致します
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
舞妓体験のパンフがあまりのも美しいので貰っていく方が多いこと。外人さんにも人気でアッという間に数が少なくなりました。(上等な紙で高くついてそう)
舞妓散策と撮影で13000~18000円。散策1時間とDVDを10分(編集)だと100000円。スタジオ撮影だけなら6500~10000円。修学旅行用(割安)、男子用もあり。
| 固定リンク
「■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺」カテゴリの記事
- 庚申堂と八坂の塔(2010.03.13)
- 桜 西大谷から清水寺へ(2009.04.19)
- 八坂の塔(法観寺)に上る!(2008.10.19)
- 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路(2008.03.24)
- 八坂の塔と庚申堂 雪の中の舞妓さん(2008.02.15)
コメント
初めまして~(*^○^*)
京都大好き人間です。
りせさんのブログ、サイト楽しんで
拝見しています。
投稿: jnmt | 2007年4月23日 (月) 22:19
★inmtさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
楽しんでくださってますか?
嬉しいです、宜しく。
投稿: りせ | 2007年4月24日 (火) 02:18