東山花灯路 1 八坂の塔 庚申堂
今日で東山・花灯路はお終いです。例年ながら寒い夜でしたが今年は2度も行って来ました。
東山通りのバス停「清水道」と「東山安井」の間に東に向かって延びる細い道があります。その先に「八坂の塔」こと「法観寺」があります。場所はここです。
車で通るとその細い道は一瞬で通り過ぎてしまって見逃す事が多いですが、私は通る時は必ず「見逃さないぞ!」と目をこらしています。
続いて「八坂神社」の朱色の楼門が見えてきます。そして知恩院に続いていく「東大路通」(東山通り)は京都観光のメインストリート、市バスのドル箱路線です。
京都駅を出て、正面にある「市バス206系統」バス停はいつも長い列になっています。
その細い道を「八坂の塔」に歩いて行きます。
道にはかつての市電の敷石が敷かれています。
市電の敷石 ・・・路面に使用されていた敷石は、御影石(みかげいし)という良質な石でした。市電が全廃された後、敷石は、小学校や大学の敷石、寺社の参道や庭石、公園の散策路や、木造家屋の柱石、敷石、沓脱石などに再利用されました。
二年坂、産寧坂(三年坂)、石塀小路、新橋通、哲学の道の石畳は市電に使用されていた敷石です。アスファルトにない情緒をかもしだし、東山の町並みによく調和しています。(フィールドミュージアム京都より)
市電の全線廃止は昭和53(1978)年9月30日。
法観寺
崇峻天皇2(589)年に聖徳太子(574~622)によって創建されたと伝えられる古刹で、「八坂の塔」の通称で知られる五重塔は、東山のシンボル的存在として親しまれている。古くは八坂寺と称したが、仁治元(1240)年に禅刹となり現在の寺号へ改められた。現在の五重塔は永享8(1436)年に焼失した後、同12(1440)年、足利義教(1394~1441)により再建されたもの。その他に法観寺では、薬師堂・太子堂が現存している。(フィールドミュージアム京都より)
昼の八坂の塔はこちら。
八坂の塔の少し手前に「八坂の庚申堂」(こうしんどう)があります。
庚申とは干支(えと) 即ち、庚(かのえ)申(さる)の日を意味し、この夜に人間の体の中にいる三尸の虫が、寝ている間に体から脱け出して、天帝にその人間の行った悪行を告げ口に行く。天帝は寿命を司る神であるから、悪いことをした人に罰として寿命を縮める。ところが、三尸の虫は、人間が寝ている間にしか体から脱け出ることができないので、庚申日は、徹夜をする、これを庚申待ちという。
この庚申待の行事にさまざまなことを行って徹夜していたが、青面金剛はこの三尸の虫を喰ってしまうので、いつの頃からか、庚申待ちには、この青面金剛を本尊として拝むようになり、庚申イコール青面金剛となった。
また、この日、睡眠をささげて、一晩一心に願い続ければ如何なる願いも叶うとされている。(庚申堂公式サイトより)
くくり猿はまさに、お猿さんが手足をくくられて動けない姿をあらわしています。 お猿さんは人間に近い動物といわれていますが、所詮は動物、欲のままに行動します。動物園に行けば、お猿さんは欲のまま走り回っていますね。 この姿を人間の中にある、欲望に喩えてあり、人間の中にある「欲望」が動かないように、庚申さんによってくくりつけられているのです。くくり猿に願い事を託して、それを叶える秘訣は、欲を一つ我慢することです。(庚申堂公式サイトより)
庚申さんの庚申さんのお使いの「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿も。
屋根の上にも。
通りすがりに見かけた灯りを。
東山・花灯路は明日も続きます。
-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
よろしく♪こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「★東山・花灯路 2」カテゴリの記事
- 東山花灯路 始まりました (2011.03.13)
- 夜桜 夜の梅・・・東山花灯路(2009.03.20)
- 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路(2008.03.24)
- 花灯路2008 その2 産寧坂・清水寺(2008.03.23)
- 東山花灯路 2008 その1(2008.03.22)
「■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺」カテゴリの記事
- 庚申堂と八坂の塔(2010.03.13)
- 桜 西大谷から清水寺へ(2009.04.19)
- 八坂の塔(法観寺)に上る!(2008.10.19)
- 花灯路2008 その3 八坂の塔 石塀小路(2008.03.24)
- 八坂の塔と庚申堂 雪の中の舞妓さん(2008.02.15)
コメント
こんばんは。
花灯路きれいですね。 一度は行きたいと思いつつ、帰りが遅くなるのでまだ行ったことがありません。
八坂の塔の寺の名前は法観寺というのですか。 一度覚えても、忘れそうな気がします。 八坂寺に戻したほうが良いように思います。(←まったくの個人的意見で失礼します)
投稿: twinmount | 2007年3月21日 (水) 21:12
★twinmountさん こんばんは♪
夜の灯りの道は綺麗ですね。皆でワイワイ歩くのは楽しいです。
9時半ピッタリにプツンとライトが消えてしまいます。「ハ~イさっさと帰ってね」って感じです。
私も法観寺では全然ピンときません。八坂寺よりもズバリ「八坂の塔」でいいんじゃないかと。
投稿: りせ | 2007年3月22日 (木) 03:34
いつもながら素敵な写真でため息がでてしまいます。
夜景すごく上手に撮られていて羨ましい 私が撮ったのはみんなブレてます
花灯路 2度も行かれたのですか
私も友人に誘われて初日に行きました
寒くはなかったけど雨に降られてしまいました
投稿: つきよみ | 2007年3月22日 (木) 06:57
★つきよみさん こんにちは♪
素敵ですか・・・有り難うございます(^o^)/
撮影は夫のカメラで夫任せです。三脚で固定して撮っていませんので手ブレが少しあるかも知れません。
ブログだと枚数勝負って感じでゆっくり出来なくて。
初日は雨でしたか・・・濡れた石畳が綺麗だったでしょうね。
投稿: りせ | 2007年3月22日 (木) 12:50