○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace

2008年10月30日 (木)

秋色の京都御苑

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc_1265a

京都市内に秋を求めて、ちょっと自転車で出かけました。

昨日は警官が多くて、物々しい京都でした。下鴨神社でも警察の装甲車を何台か見かけたし、御所でも各門に警官が待機している。どなたかいらっしゃるのですね。

でも、中に入るのは自由だし・・・・。

今日は御所(京都御苑)で見かけた秋の風景です。

Dsc_1134a

Dsc_1135a

Dsc_1138a

黄葉したのを選んで撮ってますが、、、、常緑樹が多いみたいです。

Dsc_1155a

ただ今「京都を歩くアルバム・・・その1」では”先取り写真館”として、お薦めの京都紅葉名所を毎日発信中です。見てくださいね。

Dsc_1154a

遠くに大文字が見えます。

Dsc_1180a

Dsc_1210a

Dsc_1268a

黄葉・紅葉を求めて、うろうろしています。御所の玉砂利は自転車にはキビイシイ。

Dsc_1251a

Dsc_1244a

Dsc_1241a

変った雲を見かけたので。。。この雲がゆっくり赤く染まってゆきました。

Dsc_1274a

警官の訳は・・・天皇陛下が来られるようです。
「訓練をしています、ご迷惑をおかけします」って警官の方。丁寧です。

Dsc_1170a

夕日に映える木々の中を、ゆっくりゆっくり進む予行練習が行われていました。

Dsc_1293a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

西陽に塀が金色に煌めいて綺麗でした。

Dsc_1295a

| | コメント (10)

2008年8月29日 (金)

閑院宮邸跡 京都御苑

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dse_1520a

また、蒸し蒸し暑い京都です。
今日は京都御苑南西の角にある江戸時代より続いた閑院宮家の屋敷跡です。

京都御苑は江戸時代には200もの宮家や公家達の邸宅が立ち並んでいた公家町でした。明治になって都が東京に移ってからはこれらの邸宅は姿を消しましたが、その中で唯一「閑院宮邸跡」は創建以来の場所にあって当時の建物や庭の面影今に伝えています。

Dse_1539a

門を入って玄関です。

Dse_1468a

Dse_1530a

門の正面にある松を玄関から。

Dse_1528a

閑院宮家は伏見宮家、桂宮家、有栖川宮家と並ぶ四親王家の一つで、1710年に東山天皇の第8皇子直仁親王を始祖として創立され、公家町南西部のこの場所に屋敷を構えました。創建当初の建物は天明の大火(1788年)で焼失し、その後再建されていますが、現在の建物との関係など詳しいことはわかっていません。

Dse_1524a_2

明治2年の東京遷都に伴い、閑院宮が東京に移られてからは、華族会館や裁判所として一時使用され、御苑の整備が一段落した明治16年、宮内省京都支庁が設置されています。

Dse_1470a

第2次世界大戦後の昭和24年、京都御苑が国民公園となってからは、厚生省、のちに環境庁の京都御苑管理事務所などに使用されていました。

Dse_1526a

平成18年3月に改修工事を終え、京都御苑の自然と歴史についての写真・絵図・展示品・解説を備えた収納展示室と庭園などを開放しております。

Dse_1474a

御苑内に生育する樹木は約5万本といわれており、芝地ではカンサイタンポポの群落が見られるなど、苑内に生育する植物は400種を超えます。
野鳥もオオタカが餌場として利用したり、アオバズクの繁殖が見られるなど90種以上が確認されています。また、50種を超えるチョウやマツカサを分解するマツカサタケなど400種を超えるキノコ類が確認されるなど、驚くほど豊かな自然の生き物たちを見ることができます。(説明は公式サイトより)

Dse_1514a

訪れたのは桜の咲く頃。今はもっと緑が濃いはずです。

Dse_1503a

入ってきた門が見えました。

Dse_1480a

◆カテゴリーは京都御苑の四季 京都御所・離宮 「★旧・・・その1」にも御苑の写真が沢山入っています、是非どうぞ→こちらです。

Dse_1481a

休館日  月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
参観時間 午前9時~午後4時半 ※受付は午後4時まで
入場料 無料(ご予約の必要はありません)

Dse_1477a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。
         とても嬉しいです。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_1491a

| | コメント (6)

2008年5月26日 (月)

御所の中の神社2つ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsd_7626a

御所(京都御苑)の中には神社が幾つかあります。今日は4月の桜の頃に訪れた「宗像神社」と「白雲神社」です。御所の地図です。
桜の時期に出しそびれたままだったのですが、時期を外すと「桜もまた新鮮に見えるなあ~」なんて思っています。

「出水の小川」の前の枝垂桜が満開の時でした。ちょうど犬のお散歩時間。

Dsd_7639a

Dsd_7660a

宗像神社 (むなかたじんじゃ)
この地はもと小一条殿といい、清和天皇がおうまれになった所です。社伝によると、桓武天皇御代延暦14年(平安京創立の翌年の795年)、藤原冬嗣が筑紫より勧請し、皇居鎮護の神として祀られたのが始めです。歴代皇室の御尊信篤く、社運も盛んであったが、応仁の兵火で社殿ことごとく焼失し、のち再建されました。
明治維新までは花山院家の邸地。本社もその邸内にあったが、邸宅が廃せられてのちは社殿のみ残った。境内には樹令600年といわれる巨木の楠木があります。

Iml_6132a

京都御苑の南西の鬼門を守る位置にあり、方除けの神とされています。

Dsd_7625a

本社は多紀理姫命・市岐嶋姫命・多岐津姫命・天石戸門神・倉稲魂神を祀る。

Dsd_7631a

Iml_6112a

本殿の横に左から、「金刀比羅宮」(琴平社) 「繁栄稲荷社」 「少将井社」

Dsd_7632a

いつもいろいろな花が綺麗に咲いているところです。

Iml_6127a

「京都観光神社」もありました。

Iml_6128a

昭和になって京都を訪れる観光客が急増。観光業者が観光客の無事息災、業界の発展のため、昭和44年に建立されました。 猿田彦大神を祀る。

Iml_6129a

次は少し北にある「白雲神社」です。

◆白雲神社 (しらくもじんじゃ)
西園寺公経が、北山第(金閣寺)を造営するときに修造した妙音堂が由来。
明治に入り 西園寺家が東京へ移り、神仏分離により妙音堂を、昔の鎮座地の名前から「白雲神社」と改められた。

Dsd_7674a

「白雲神社」の説明は駒札を拡大して読んでくださいね。(長いです)

        Dsd_7675a

Dsd_7684a

絵馬堂の絵馬です。お目出度い図柄のようですね。

Dsd_7677a

こちらは消防団のよう。

Dsd_7678a

Dsd_7682a

Dsd_7690a

お稲荷さんもありました。

Dsd_7692a

★ 京都御苑
「京都御所」、「仙洞御所」を囲む面積約63haの公園で、自由に入ることができます。東西約700m(東は河原町通りの一筋西~西は烏丸通り)南北約1,300m(南は丸太町通り~北は今出川通り)の広大な敷地は、江戸時代には二百もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいた場所でした。
明治になり都が東京に移った後、邸宅が取り除かれて、皇宮付属地として整備された所が、戦後、国民公園として開放されたものです。

Dse_1235a

※歴史の場所をひとつ紹介します。

蛤御門(はまぐりごもん) 
普段は「開かずの門」だったのが、天明八年(1788)の大火の際に開門されたことから「焼けて口開く蛤」にたとえて「蛤御門」と呼ばれるようになりました。
元治元年(1864)に長州軍と薩摩・会津連合軍が戦った「禁門の変」では、同門周辺が最大の激戦地であったことから「蛤御門の変」とも呼ばれ、その際の弾痕が下方の色が薄くなった部分に幾つも残っています。
「禁門の変」で亡くなった志士のお墓と事件は坂本龍馬のお墓の記事の中にあります。
◆→
こちらです。

Dse_1351a

ランキングは、どの記事からクリックして頂いても結構です。応援して下さいね。
-----------------------------------------------------------------
 1クリックが10ポイントです。1日1回有効。更新の励みになります。宜しく。

      是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
-----------------------------------------------------------------

Iml_6209a

| | コメント (6)

2008年4月25日 (金)

花の御所 (京都御苑)

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全て拡大します。

Dse_1391a

先日の御所(京都御苑)で見かけた花たちです。(出水の小川は23日の記事で)
このシャガを見たくて出かけました。撮影は4月22日です。

Dse_1222b

木陰でハッとするくらいの清楚な白さ。

Dse_1201a

向こうには山吹が咲いています。

Dse_1212b

Dse_1203b

Dse_1189a

Dse_1174a

こちらは別の場所ですが、一重と八重がいっしょに咲いています。

Dse_1245a

Dse_1250b

これからシロツメグサが咲き出します。

Dse_1232c
m

Dse_1577a

Dse_1385b

八重の桜と真っ赤なつつじ。

Dse_1261a

Dse_1263a

赤い花を見ると夏が近いなあと。

Dse_1268a
m

Dse_1343a_2

のどかな景色ですね。

Dse_1331a

キンポウゲが一面に。

Dse_1327a

Dse_1330a

いつもクリック有り難うございます。今日も宜しく。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

御所の近くで見かけた藤です。

Dse_1600a

| | コメント (6)

2008年4月23日 (水)

御所 出水の小川は桜満開


Dse_1445b

もうシャガが満開かな?・・・と期待して御所(京都御苑)に出かけた昨日(22日)。
満開のシャガの群生に満足した後に立ち寄ったのが「出水の小川」。
ナント、八重桜・・・それもまあ、、こんなに見事なのが満開でした。京都御苑ニュースには「里ざくら」って書いてあったけれど、雰囲気としては「都ざくら」。(御苑全域にある桜を”山ざくら”って書いてましたから”里”でいいのでしょうね。大まかですね)
今日は予定変更。今満開に咲いている京都御苑、出水の小川辺りの八重桜です。

Dse_1460a

丈が低くて地面まで垂れていて。

Dse_1443a

ふわふわ、もこもこ。

Dse_1456a

向こうの大きな枝垂桜。もう新芽の緑が綺麗です。・・・満開時の写真があるのですが、公開時期を逃したままです。いつか御所の桜をまとめて記事にする予定です。

Dse_1418a

「京都御苑」というのが正しいのですが、いつも「御所」と呼んでいます。

Dse_1434a

出水の小川、憩いの場所です。

Dse_1410a

カラスも行水に来ています。「これがカラスの行水」、バシャバシャバシャとやって終り、これを3回ほどしてました。御所はカラスが多いんです。

Dse_1416a Dse_1414a

桜の下で大の字に寝転んでいる人がいました。こんなふうに桜を見上げる・・・なかなかダイナミックな花見ですね。

Dse_1361b

花のボールが襲ってきそう。

Dse_1369a

昨日は6月の気候だったそうです。暑かった筈。

Dse_1403a

ボールのように大きな固まり。

Dse_1395a

Dse_1393a

今日もまだ満開が続いていますよ。

Dse_1365a

桜に混じって山吹の黄色も鮮やかです。

Dse_1381a

シャガの群生、山吹の小道もまたお届けします。御所はいつも花盛りです。

Dse_1394b

桃林もすっかり新緑の色になっています。

Dse_1244a

■カテゴリーの京都御苑から・・・Innn_4 「☆花の御苑」 「☆梨木神社他」をこれからの分だけ独立させました。写真が多くなり過ぎたのと、盧山寺(ろざんじ)や梨の木神社がどこにあるか分らないようです。(私も何故このカテゴリーにしたか分らず)

いつもクリック有り難うございます。今日も宜しく。明日も見てくださいね。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_1400b

| | コメント (8)

2008年4月 2日 (水)

黄昏の糸桜 御所

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsd_7807a

御所(京都御苑)の近衛邸跡の「淡い色の糸桜が満開」というので行ったのが、夕方の6時近く。日没寸前の薄暗さのなか。(撮影:3月29日)

Dsd_7711a

近衛邸の糸桜はこの枝垂桜の向こうに見えています。

Iml_6286a

こちらが近衛邸跡の池の畔の糸桜です。大きいですよ。

Dsd_7769a

場所を変えて見ると、、、こんな風です。花笠を広げたようです。

Iml_6251a

池に垂れる桜です。

Dsd_7739a

花はこんもりギッシリ咲いています。

Dsd_7753a

下に垂れているのは可憐。糸のよう。向こうにも大きな糸桜が。

Dsd_7786a

黄昏時は神秘的。こういう色を見ると絵に描きたくなりませんか。

Iml_6300a

Dsd_7737a

Dsd_7723b

紅枝垂れの時は、お昼に来る事にします。(来れるかな?)

Dsd_7725a

暗くなっても訪れる人は絶えません。

Dsd_7727a

ここ暫くは花冷えの京都です。

Iml_6238a

とっても・・・可憐ですね。

Iml_6231a

御所の五本線の塀と桜は似合いますね。

Iml_6277a

いつも御覧いただき有り難うございます。
  --------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでポチッと宜しくね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Iml_6278a

| | コメント (3)

2007年11月 3日 (土)

秋色 京都御苑

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc_0424a

急に秋色が濃くなって、木々がカラフルになってきました。天気も良いし・・・「御所に行こう」。ちょうど「京都御所・秋の一般公開中」です。(4日(日)・3時まで)
青い空に雲、とても綺麗でした。建礼門です。あの向こうが公開中の「京都御所」。

Dsc_0435a

Dsc_0437a

この道は「自転車の道」なのです。歩き易いから人も歩かれますが・・・あ~どうしましょう、、、いつも自転車の私が道を譲ります。

Dsc_0423a

Dsc_0806a

今日は京都御苑(いつも自由に入れる敷地内)の風景だけにします。一般公開の入り口近く、意外に人数は少ないでした。

Dsc_0446a

Dsc_0828a

緑から赤へ、グラディエーションが綺麗です。

Dsc_0829a

地面は芝生の緑と落葉色の縞模様。

Dsc_0832a


 Dsc_0817a

Dsc_0827a

Dsc_0811a

近衛邸址の糸桜も葉を落としかけています。

Dsc_0837a

糸桜・・・桜満開のころ   新緑のころ 

Dsc_0840a

一般公開の京都御所は明日記事にします。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

公開中は「お茶席」が。御所みやげ、京都みやげのお店も沢山出ていました。

Dsc_0804a

| | コメント (2)

2007年10月23日 (火)

時代祭の京都御苑

Dsc74104a

一体ここは何時の時代なのでしょうか?そんな錯覚を起こしそうな御所です。
列は明治維新から時代をさかのぼって平安遷都まで続きます。行列の参加者は2000人に及びます。長さは2キロ。最初が出発してから最後の列が出るまで1時間半以上はかかります。だから待ち時間に御所はお祭り参加者と関係者がいっぱいです。

Dsc74048a

学生アルバイトがなかなか集まらないそうです。良いアルバイトだと思うのですが。~~あぁ、縁があったら私が参加したい。

Dsc74049a

飾り立てられた馬たちを見て廻るのも楽しいものです。

Dsc74028a

秋晴れで良かったですね。

Dsc74123a

あちこちで記念撮影です。

Dsc74107a

祭りが始まりました。「維新勤王隊列」は列としてはトップです。行ってらっしゃい。

Dsc74081a

紅白の幕の前が有料席です。

Dsc74115a

Dsc74111a

Dsc74112a

こうして見るとノンビリしたお祭りです。

Dsc74113a

遠くにお祭りが行きます。

Dsc74108a

「時代祭」の行列紹介は次回です。もう少々お待ち下さいね。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

御所で見る「時代祭り」は良いですね。

Dsc74122a

| | コメント (2)

2007年5月 1日 (火)

京都御苑 染殿井あたり

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc06711b

今出川通りをバスで通った時に、御所の門の向こうに黄色い草むらが見えました。是非行って見なくちゃと思って出かけたのが、高野川を自転車で下った続き。
京都御苑の公式サイトです。

北東の石薬師御門を入ったとたんに雨になって、母と子の森の「森の文庫」の小さな屋根で雨宿りをしました。
迎賓館が出来るまで、この辺りは野球のグラウンドやテニスコートがあって市民に開放されていました。私達も日曜日には子連れで木陰でお昼を食べ、父子がキャッチボールをしたものです。今では土塀に囲まれて迎賓館になりました。

Dsc06695a

近くには柵で囲われた「野鳥の水飲み場」があり、何時来てもカメラマンが三脚を立ててシャッターチャンスを狙っています。

Dsc06696a

この辺りは花の多いところで、四季花々を楽しめます。

Dsc06699a Dsc06707a

染殿井のあたり。山吹とシャガです。

Dsc06704b

Dsc06706a

黄色い花を求めて移動。

Dsc06715a

何の花でしょうか? 背丈は20-30センチ。

Dsc06727b

綺麗に咲いていましたが・・・この日限りで刈り取られてしまったと思います。向こうに見えるでしょ、刈り取りのおじさんの姿が。

Dsc06720a

Dsc06738a

消防車が。

Dsc06736a

これからはシロツメ草の白い花が緑に映えることでしょう。その頃の記事です。

Dsc06742a

今日のもう一つの目的、猿ヶ辻のお猿さん。

Dsc06748a Dsc06749b

烏帽子を被り、御幣を担いだお猿さんが金網で閉じ込められています。
赤山神社の屋根のお猿さんも金網で閉じ込められています。

Dsc06745a Dsc06744a


鬼門は東北の「角」ということで「角」が削られています。

Imp_0323c

Dsc06751a

また雨が激しくなって石薬師御門で雨宿りです。

Dsc06753a

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。1日1回の応援クリックお願い致します
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

見事な松です。

Dsc06743a

| | コメント (4)

2007年3月 5日 (月)

京都御所 梅の花と犬たち

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imi_8095b

4日の日曜日は上着なんて邪魔、御所(京都御苑)は満開の梅の元で子供づれ、犬連れの梅見の人たちがいっぱいでした。
外人の観光客と一緒にワンちゃん連れの人も入って来ました。

Dsc43977a

ここには一本だけ見事な梅の木が。黒木の梅。

Imi_8250a

ゴールデンちゃんはお互い知らんぷりですね。

Imi_8228a

出水の小川ではもう水遊びです。

Dsc43968a

エリザベスカラーちゃんもいます。

Imi_8204a

梅林、甘い香りが漂っています。

Imi_8167a

Imi_8068a

Dsc43920a

Dsc43975a

Dsc43937a

Imi_8178a

Dsc43925b

Imi_8094a

大きな犬に嗅がれてビクビクしてるのかな? 恐いよ~。

Dsc43935a

Imi_8073a

ラクチン君たちです。

Imi_8082a Imi_8202a

Imi_8112a

Imi_8217a

何種類のワンちゃんを見せていただいた事か。正面は建礼門。

Imi_8247a

平日はこんなに犬ちゃんを見かけません。梅に誘われてのうららかな日曜日でした。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しく
よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

猫ちゃんは池で亀と日向ぼっこでした。

Dsc43986a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2