■散策・17 真如堂の四季 

2008年2月27日 (水)

雪の真如堂

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Iml_2820a

「春に向かうのかな」っと思ったのに、また寒さがぶり返してきました。今日は南禅寺の塔頭のつもりでしたが、少し色鮮やかな真如堂に変更です。

真如堂  正式には「真正極楽寺」(しんしょうごくらくじ)   天台宗
真如堂の位置するあたりは、古くより神楽岡と呼れ、仏法有縁真正極楽の霊地とされた。この地に寺を定めたのが、開基の戒算上人である。
戒算上人は比叡山延暦寺の僧で、延暦寺常行堂にあった阿陀如来像を、神楽岡の東に位置する東三条院藤原詮子(藤原道長の姉)の離宮に移し、安置したのが真如堂千年の歴史の起源であるとされる。永観2年(984)のことである。(HPより・・以下も)

Iml_2821a

◆三如来
長野の善光寺、京都の清涼寺、真如堂の阿弥陀如来を「日本三如来」という。

Iml_2825a

◆六阿弥陀めぐり・・真如堂は京洛六阿弥陀めぐりの第一番。
真如堂、永観堂、清水寺、安祥院、安養寺、誓願寺の6ヶ寺を月に一度、3年3ヶ月の間、一日で回ると功徳があるという。

Iml_2824a

◆洛陽三十三所観音霊場めぐり
境内にある新長谷寺は洛陽三十三所観音霊場めぐりの第五番札所。
真如堂っていろいろありますね。

Iml_2835a

この本堂は、元禄6年(1693)~享保2年(1717)にかけて再建された入母屋造りである。白砂が敷かれた前庭は、中国の善導大師がとなえられた二河白道の話を模して作られ、参詣する人々をまことの極楽浄土へと導いている。

Iml_2838a

真如堂のカテゴリーは 5 哲学の道 吉田山 ★真如堂の四季です。真如堂は四季折々に花が咲き誇ります。

Iml_2842a

三重塔は江戸後期文化年間の再建です。

Iml_2841a

三重塔の下にあるのが「 醍醐水」
創建以来の霊水「閼伽水」が湧き出ている。高台にあるにもかかわらず、水質は極めて良質で、茶の湯などに利用するため、求めにくる参拝者も少なくないとか。

Iml_2892a

紅葉もすっかり葉を落として、白いトンネルです。

Iml_2846a

Iml_2860a

大きな仏様です。

Iml_2850a

夏には蓮の花が綺麗に咲きますよ。

Iml_2889a

さあ、帰りましょ。

Iml_2901a

まだ、雪の京都は続きますからね。

Iml_2833a

いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリック宜しく。
  --------------------------------------------------------------
     ブログランキング 参加中。毎日の励みになります、ポチッと宜しくね  
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

真如堂から見た「白い大文字」

Iml_2880a

| | コメント (6)

2007年12月 8日 (土)

真如堂の紅葉

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsc_4081a

11月20日の記事の真如堂から一週間ほど後の真如堂(真正極楽寺)です。
三重塔を取り囲む紅葉の木々も色とりどりです。

Dsc_4062a

鐘楼の方から見ると違った感じです。

Dsc_4055a

鐘楼

Dsc_4044a

本堂裏が綺麗になっていました。

Dsc_3971a

真如堂はカテゴリー「真如堂の四季」にまとめています。

Dsc_3982a

Dsc_3412a

特に、金戒光明寺に通じるところは綺麗でした。

Dsc_4021a

陽に透けて・・・。

Dsc_4018b

Dsc_4038a

今日は紅葉ばっかりですが、紅葉も終りということで大放出です。

Dsc_4072a

Dsc_4000a

Dsc_4039b

三重塔横

Dsc_4074a

Dsc_4084a

トップの写真はこのあたりから見上げました。

Dsc_4090a

池の周りも。

Dsc_3458a

参道も綺麗になっていました。

Dsc_4100a

「ブログ・ランキング」に参加しています。貴方のクリックが毎日の励みになります。
↓↓双方クリックしていただけたら嬉しいです。応援して下さいね↓

  ------------------------------------- ---------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ------------------------------------------- ---------------------

参道の空

Dsc_4103a

| | コメント (6)

2007年11月20日 (火)

鮮やか・・真如堂(真正極楽寺 )

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc_2523a

紅葉にはちょっと早そうだったけれど、「真如堂」に行って来ました。

「真如堂」   鈴声山  真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)と称し、天台宗に属する。
叡山の戒算上人が永観2年(984)一条天皇の御母東三条院藤原詮子の御願によって神楽岡の東の離宮内に堂を建て、延暦寺の常行堂に安置された慈覚大師の作と伝える阿弥陀如来像を移して安置したのがこの寺のはじまりである。
その跡は、現寺地の東北に当たり、「元真如堂」という。のち幾度か寺地を変え、文明17年(1485)足利義政が旧地に再興したが、その後また他に転じ、元禄6年(1693)旧祉の西南、現在地に復した。

Dsc_2432a

今日あたりから冷え込んできています。そろそろ見頃です。

Dsc_2582a

今の堂舎は宝永2年(1705)再建で、本堂の本尊阿弥陀如来立像一躯(重文)は平安時代後期の作である。
寺宝には室町時代の真如堂縁起三巻(重文)ほか、寿永2年(1183)仏師運慶の願経として名高い法華経六巻(国宝)などがある。
境内には後西天皇の皇女真珠院宮の墓をはじめ、藤原氏一門や春日局の生父 斎藤内蔵助利三など著名な人の墓が多い。また、紅葉の名所として知られている。

Dsc_2571a

真如堂の公式サイトです。

Dsc_2515a

ツアーバスが紅葉の時期には やって来ます。

Dsc_2527a

三重塔

Dsc_2521a

紅葉の時期だけかな? 茶店が開いているのは。

Dsc_2514a

三重塔の横から。

Dsc_2511a

Dsc_2492a

Dsc_2530a

本堂の裏・・・葉っぱはまだ緑色でした。

Dsc_2555a

もう一度来る必要がありそうです。

Dsc_2546a

次はこの道が赤く染まる頃に。

Dsc_2576a

この時期だけやってる境内の「かふぇ水琴窟」へ。迎えてくれたのは菊の道。

Dsc_2470a

古代菊が・・・    嵯峨菊 肥後菊

Dsc_2480a

◆「京都の紅葉巡り」は、
 カテゴリー「四季の京都めぐり・紅葉・・・★旧でお楽しみ下さいね。

本日から更新の時間を日があけた早々に致します。(たまには変更ありです)

  ----------------------------------------------------------------
    貴方のクリックがこのブログの支えです。毎日1回宜しくお願いします 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

吉田山の竹中稲荷神社から見た「カラフルな真如堂」。ボケたところが絵のよう。

Dsc_2424a

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

真如堂 菩提樹の花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc09764a

真如堂の本堂の前に大きな菩提樹があります。
今がちょうど見頃、甘い香りが漂っています。

Dsc09736a

Imj_4292b

紅葉の頃は鮮やかな色に染まります。今は緑のもみじ。

Dsc09738a

本堂の前の菩提樹、大きいです。

Dsc09792a

Dsc09776a

Dsc09777a

ちょっと焦点があってませんが。

Dsc09750a

花の下は蜂がブンブン飛び交ってます、、、大きいのが。恐いですが蜂も蜜集めに夢中。足元には落ちた花が、散った花の絨毯もこれから綺麗になりそうですね。

Dsc09755a Dsc09757a

この時期、夏椿といわれる「沙羅の花」も咲いています。「沙羅の花」といえば「沙羅双樹」・・・平家物語ですね。去年の記事を見てくださいね。

Dsc09744a 

花の盛りはもう少し先です。

Dsc09748a

紫陽花も咲いていましたが、今年は株が小さいようでした。
チリチリ丸くなった可愛い花です。こちらも見頃はもう少し先です。

Dsc09808a

Dsc09802a

Dsc09812a

Imj_4328a

身代わり観音

Imj_4341a

いつもは気にならなかったところだったのですが。
「殺生石 鎌倉地蔵尊 無実の罪祓い」のお堂です。

Dsc09264a

お話を読んでいると、小さなお宮さんに込められた当時の心と願いを感じます。お話としても面白いので拡大して読んでくださいね。

Dsc09262a Dsc09261a

もう一ヶ所、ここも素通りしていたところです。「新長谷寺」

Dsc09828a

寺院には込められた願いと心、歴史があるのだと、しみじみ感じます。
私は大量の活字を見たらため息が出ますが、読むといいものですよ。

Dsc09831a Dsc09830a

真如堂を後にしました。

Imj_4354a

◆ 京都好きの方はクリック忘れないで下さいね。 1日1回だけ有効です。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imj_4302a

| | コメント (10)

2007年4月12日 (木)

桜の季節の真如堂

Dsc45801a

どこに写真を撮りに行こうか?? 
迷った時の「真如堂頼み」。ちょっと安易ですが、いつも何か咲いてます。
撮影は4月3日。金戒光明寺に続いて行って来ました。

Dsc45777a

私が真如堂が好きな訳は、

Dsc45755a

朱色の楼門が鮮やか。

Dsc45779a

Dsc45758a

落ち着いた色合いのドッシリした本堂。

Dsc45772a

季節ごとに花が咲いていて

Dsc45762a

大きな仏像があったり。猫がいたり近くに有名寺院もあるし。
吉田山散策・・・これは女一人じゃちょっと恐い(昔は山頂に幼稚園と公園があって安心だったけれど今は閉鎖)。・・・等々見どころが一杯。

Dsc45788a

三重塔が桜、新緑、紅葉で彩られて、いつも色の変化が楽しめるから。

Dsc45793a

Dsc45803a

公式サイトはここです。

Dsc45808a

シルエットで三重の塔と桜。

Dsc45767a

というわけで、今年は「真如堂の四季」を独立させる事にしました。庭園も入ってますから是非見てください。★旧は「京大界隈 吉田山」に他と一緒に入っています。
ひらめくのが遅いから朝になってからカテゴリーを変えました。
ボチボチやってます、カテゴリーもコッソリちょっとずつ増えてます。m(_ _)m

梵鐘から三重塔  梵鐘の造営は宝暦9年(1759)。

Dsc45799a

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

吉田山にちょっと入って「竹中稲荷神社」にも行って来ました。

Img_5173a

Img_5169a

| | コメント (4)

2007年3月15日 (木)

真如堂 襖絵

Dsc04220a

真如堂
今日は襖絵を紹介します。それほどゆっくり見てなくてサッサッと撮ったので中途半端です。

寒山 拾得 (かんざん じっとく)
森鴎外の小説『寒山拾得』や多くの画家によるその謎めいた特異な風貌で二人が描かれている。

Dsc04226a

立派な松の絵の間です。

Dsc04229a

お庭の説明がすんだら案内の方がさっさと帰って行かれたから、長居が出来なくて、これでもしつこく撮影してたほうです。

Dsc04235a

Dsc04233a

春の間  国井應祥画

Dsc04192a

夏の間  国井應祥画

Dsc04248a

秋の間  国井應祥画

Dsc04240a

冬の間  国井應祥画

Dsc04241a

Dsc04243a

Dsc04210a

Dsc04251a

こういうところが何となく好き。

Dsc04250a

Dsc04249a

紹介し忘れていました。紫陽花、新緑のころはこちらの記事です。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しく
よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

大涅槃図が特別公開されている今だけ拝観料が100円UPでしたがお土産付でした。

Dsc04270a

| | コメント (2)

2007年3月14日 (水)

真如堂 涅槃の庭

Dsc04230a

真如堂
紅葉の頃はツアーバスが押し寄せる「真如堂」ですが、それ以外の時期は静かなものです。実は私、庭園、書院が見れることを少し前まで知らなかったのです。今日は中に入ってみます。
紅葉の頃には特別拝観料になる寺院が多い中、「無料で見れて太っ腹!」なんて案内の方と話しながら。仏様以外はどこを撮ってもOK・・・も感じが良い。
紅葉の真如堂はこの記事を見てください、綺麗です。

本堂から書院(っていうのでしょうか?)へ向かいます。

Dsc04255a

Dsc04184a Dsc04181a

Dsc04185a Dsc04187a

Dsc04186a

「涅槃(ねはん)の庭」と称されるこの枯山水の庭は昭和63年(1988)に曾根三郎氏によって作庭されました。東山三十六峰を借景に向かって左を頭にしたお釈迦様が右脇を下にして横たわり、その横を弟子や生類たちが囲んで嘆き悲しんでいる様子が石によって表現されています。

 Dsc04230b

涅槃とは・・・もともと欲望の炎が吹き消された状態をいいますが、やがてお釈迦様の死そのものを意味するようになり、その様子を描いたものを「大涅槃図」と呼ぶようになりました。
今日は本堂で今特別公開されている大涅槃図を拝見させていただいた後、庭園、書院(?)を見せていただきました。写真が多くなりましたので、今日は「涅槃の庭」の写っているものだけにします。

Dsc04223a

借景の東山に大文字が斜めに見えます。

Dsc04197a

Dsc04201a

Dsc04222a

Dsc04219a

明日は室内と襖絵をご紹介します。

真如堂「苦沙彌のInternet僧坊」のサイトはこちらです

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しく
よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

ゴミ箱の横や、飛んでるカラスは嫌いでも、こんな風に1羽で何かをついばむカラスは「ヤッパリ鳥だなあ」何て思ったりして。

Dsc04253a

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2