■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion

2008年6月13日 (金)

柳の白川 水辺の花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dse_6876a_2

平安神宮の大鳥居の横を流れる琵琶湖疎水から続いて、南の三条通りを越えて祇園から鴨川へ下る細い流れがあります。
これを「白川」といい、美しい柳の並木になってます。今、枝も葉も伸び、水辺には花も綺麗に咲いていました。京都サスペンスといえば、必ず登場のロケ地です。
知恩院への門の前の橋の元には今年も花菖蒲が咲いていました。場所はここです

Dse_6881a

どなたかお手入れされているのでしょうか? それとも自然任せ?

Dse_6874a

水辺に優しい色。

Dse_6877a

ここにも鴨が来ています。夢中に餌探しです。

Dse_6879a

このごろ「アヒル」を見かけないのですがどうしたのでしょうか? 淋しいです。

Dse_6883a

一本橋 (通称:行者橋、阿闍梨橋)
この橋は比叡山の阿闍梨修行で千日回峰行を終えた行者が、粟田口の尊勝院の元三大師に報告し、京の町に入洛する時に最初に渡る橋である事から行者橋または阿闍梨橋と呼ばれています。また江戸時代には粟田祭の剣鉾が差して渡る「曲渡り(曲差し)」が呼び物であった。(看板より)
誰か渡らないかなあ・・・と思ったらワンちゃん・・・♪

Dse_6886a

この道を平安神宮方面への車がよく通ります。

Dse_6848a

京都サスペンスには欠かせないロケーション。

Dse_6884a

白川のカテゴリーは 3 祇園 白川 木屋町 高瀬川 先斗町 です。

Dse_6882a

明智光秀の首塚お護りされている「餅寅」さんに寄ってお饅頭を買って帰りました。
こんどは忘れず「一」の看板の訳を聞きました。昔は「青蓮院ご用達一文字屋」と言う茶店をやっていて、この看板はは江戸時代のものだそうです。

Dse_6843a

柳の白川は「 ・・・その1」でも何度か記事にしています。「明智光秀墳」のこともそちらに書いていますので見てくださいね→こちらです

Dse_6845a

道端を可愛い花が飾っています。

Dse_6855a

Dse_6854a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_6858a

| | コメント (12)

2008年4月 8日 (火)

ライトアップの祇園白川とぎおん琢磨

Dsd_9165a

4月5日(土) 祇園白川ライトアップ最終の前日。それはそれは京都中が・・・桜見物で溢れかえって・・・。市内中心部へは車が動かない状態でした。
ぎおん琢磨へ余裕を持って出かけたはずでしたがタクシーが動かず。途中から京阪に乗り換えて四条まで。地上に出ればごった返しの状態でした。ぎをん琢磨
先ずは食事を終えて祇園白川の状況・・・。辰巳橋が通行不能状態なほど。

Dsd_9218a

今、よばれて来た「ぎおん琢磨」。板前さんが忙しそう。2階は桜に隠れています。

Dsd_9207a

1月には1階のカウンター席でいただきましたが、2階でいただきました。

Dsd_9036a

2階から外の桜を見ると、、、桜に隠れて人は見えませんでした。

Dsd_9108a

1日に1回は「ぎおん琢磨」で検索の方がこられますのでお料理を紹介します。
★今回は8000円(税・サ別)のに致しました。これは四月のお料理です。月毎に変わります。ぎをん琢磨      前回は5000円(税・サ別)のお料理でした。

① 白味噌椀  おこぜの昆布しめ  

Dsd_9037a  

② お造り かんぱち、よこわ、甘エビ他

Dsd_9044a

③ 桜しんじょうの吸い物  

Dsd_9057a  

④ 八寸 上段は焼き春鱒

Dsd_9060a

④ 下段 八寸の中  

Dsd_9063a               

⑤ 野菜の炊き合わせ

Dsd_9069a

⑥ もろこ  (酢味噌で) 

Dsd_9070a

⑦ 酢物(さより、とり貝、さば、ほたるいか、等々)

Dsd_9074a

⑧ 揚げ物 (めいたカレイ)

Dsd_9078a

⑨ つまみ湯葉とすっぽん

Dsd_9088a

⑩ 豆ごはん、赤だし、香の物   

Dsd_9093a

⑪ デザート (アイスクリーム他)

Dsd_9100a

1階のカウンター席を覗いてみると・・・。あそこは、晴れがましいお席。

Dsd_9086a_2

以上が夜の会席料理 8000円(税・サ別)です。

 ぎおん琢磨 tel 075-525-8187 予約は2ヶ月前から
   夜は5000円、8000円(税・サ別)のコースのみ。
   昼は3000円(税・サ別)から。

京都の桜もそろそろ終盤に近づいているようです。昨日の桜散らしの雨でかなり散ったかも。。。さくら撮影に頑張り過ぎたって感じです。
これからは写真を整理しながらゆっくり更新させて頂きます。

お役に立ちましたら、お帰りにはブログランキング応援クリックをお願いします。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

少し明るい時には・・・

Dsd_9031a

| | コメント (14)

2008年1月20日 (日)

祇園白川 ぎおん琢磨

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc_9345a

19日(土)とっても天気が良かったので、祇園の方へ出かけてみようかと。。。どうせなら夜を食べようと、当日予約は無理を覚悟で「ぎおん琢磨」に電話をしてみました。
「5時からならオッケー」ということで、それまでの間ウロウロ時間潰しで祇園白川あたりを歩きました。やはりいました、アオサギ君。ぎおん琢磨 ぎをん琢磨

Iml_0725a

辰巳大明神です。ぎおん琢磨 ぎをん琢磨

Iml_0700a

辰巳橋

Iml_0717a

「犬やらい」が美しいですね。
泥や汚れを防ぐために竹や丸太で組んだ矢来(やらい)を配置したものです。本来は塀、屋根を牛車に壊されないように守るためだったものですが、「雨宿りはご遠慮下さい」 という意味もあるらしい。

Iml_0714a

吉井勇の歌碑
「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる」

Dsc_9366a

前のお店が「琢磨」。枝垂桜が美しい夜の白川と琢磨はこちらです。昼と夜、合わせたのはこちらです。枝垂桜の頃はカメラマンが三脚をお店に向けて並べます。

Dsc_9367a

柳の葉も淋しげです。ぎおん琢磨

Dsc_9369a

「ぎおん琢磨」です。このお店は出来てまだ5年だそうです。

Iml_0792a

「ぎおん琢磨」のお料理、10品です。
料理写真が下手で美味しそうに撮れてなくて。。。お味の他に盛り付け、器、切り方、色合い、、、目でも十分に楽しみながら頂きました。美味しゅう御座いました。
①八寸。全部説明を受けましたが忘れました。お味様々で美味しかったですよ。

Iml_0795a

②お造り 1階はカウンター席ですので、進み具合を見ながらお料理が待たされる事無く出てきます。夫婦二人だからハズム話も無く進みます。(笑)

Iml_0796a

③蛤のお吸い物。1月は特に華やかで目出度い、大根の羽子板も乗っています。

Dsc_9377a

④さわらの大根はさみ。器も楽しんでいます。

Dsc_9382a

⑤ふぐ鍋   ⑥手前は炊き合わせ。

Iml_0799a

⑦貝類のおさしみ。ぎおん琢磨 百万遍琢磨

Dsc_9385a

⑧長いもとすっぽんの蒸し物。・・・すっぽんとふぐですよ。

Dsc_9386b

⑨あずきご飯と赤だし

Dsc_9387a

⑩最後にクリームブリュレと果物

Dsc_9390a

この立地にありながらお昼が3000円と5000円。夜が5000円と8000円(税サ別)。このお料理は5000円のコースです。(当日予約だったためか、このコースでした)
   8000円のコースは4月に行きました。→こちらです
百万遍の角にある「琢磨」が本店のようです。百万遍琢磨ではお昼が1000円からあります。夜も3000円からの懐石料理、、、そちらへは何度か行っております。

ぎおん琢磨 東山区大和大路通り四条上ル二筋目東入る末吉町
 ℡ 075-525-8187

  Iml_0789a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Iml_0751a

| | コメント (8)

2007年6月25日 (月)

白川 高瀬川 紫陽花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imj_4941a

白川を知恩院前の行者橋あたりから、白川北通り、白川南通り、そして高瀬川を南に下って・・・水辺の花々、生き物を。

ロケ地でお馴染みの柳の白川・行者橋あたり。

Dsc09688a

旅の疲れもここで・・・ホッ。

Dsc09691a

かきつばたですか?

Imj_4962a

Imj_4954a Imj_4965a
m

Imj_4973a

巽橋から白川沿いに鴨川に向かって。

Imj_5002a

紫陽花は今は見頃かも、この日は少し早かったみたい。

Imj_4998a

Dsc09696a

Imj_5014a

Imj_5032a

n

Imj_5029a

柳の白川、祇園白川はこちらをどうぞ。桜のライトアップもあります。

Imj_5030a

石畳が歩き良いです。

Imj_5039a

高瀬川では桜並木の木陰でかなり薄暗くなっています。

Imj_4939a

ここはボンボリに灯りが点って雰囲気いいですよ。

Imj_5104a

高瀬川の過去記事。 四条通りより北はこちら南はこちらです。

Imj_5065a

今日は四条から南に下っています。紫陽花は川面スレスレです。

Imj_5061a

これは何の実? (教えていただきました~ エゴの木の実)

Dsc09711a

この小さなアオサギ(?)ちゃん いつもここにいるそうですよ。
※(後述)教えていただきました・・・「ゴイサギ」でした。「五位鷺」でいいのかな?

Dsc09705a

※名前の由来は、平安時代に「五位」の爵位を授けられたことから、という物語伝承がある。「大鏡」によれば、醍醐天皇が京都、神泉苑に遊んだとき、池に一羽の鷺が見えた。天皇は下人に鷺を捕獲するよう命じたが、鷺は飛び回りかなわなかった。廷臣の一人が「勅なれば畏まれ」と叫ぶと、鷺は天皇の下へ飛来し、羽根をたたんだ。天皇はこの鷺の行動を喜び、「従五位」の官位に叙したという。
この故事ちなんで、能楽「鷺」がある。(Wikipedia)

テレビでも映ってたって。何を待ってるのでしょうか??

Imj_5089a Dsc09708a

◆ 京都好きの方はクリック忘れないで下さいね。 1日1回だけ有効です。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imj_5096a

| | コメント (11)

2007年4月 6日 (金)

夜桜 祇園白川

Imj_0548a_1

祇園白川のライトアップです。
祇園乙部、白川南通りです。僅かな小雨、夕刻6時頃、まだ明るさの残る黄昏時です。場所はここです。
鴨川寄りの縄手通りから辰巳神社までの間を往復しました。

吉井勇の歌碑
「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水の流るる」 

Imj_0490a

Imj_0517a

Imj_0511a

この石畳も廃止された市電の敷石のようです。

Imj_0513a 

ちょうど桜のころに予約が取れれば、一度座ってみたいものですが、カメラマンが多すぎますから落ち着いて頂けますでしょうか。

Imj_0488a

Imj_0501a

Imj_0502a

Imj_0470a

Imj_0493a

Imj_0528a

Imj_0545a

Imj_0542a

Imj_0553a

Imj_0549a

Imj_0555a

食事をしてまた戻ってきたのが9時過ぎ。ライトアップの終了が10時でしたので 暗くなった時の写真もまた公開します。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Imj_0547a_1

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2